記事内に広告を含むことがあります。
3rdplace DESKはJR長岡駅からは少し離れた場所にある、長岡造形大学の近くにあるシェアオフィス兼コワーキングスペースです。地域と大学を繋ぐ窓口として、学生さんたちがスタートしました。
古い建物の一部を再利用しており、中はどんな風になっているのか気になっている方もいるのではないでしょうか。
どんな人が利用しているのか?学生しか利用できない?等、色々聞いてみたいことがあり、見学に訪れました。
今回はそんな3rdplace DESKを紹介していきます。
当サイト利用者数1位

インスタベースは、全国の貸し会議室やレンタルスペースを簡単に予約できます。会議、イベント、撮影、勉強会など多目的に利用することが出来ます。条件や場所で検索し、即時予約やオーナーへの問い合わせが可能です。料金は時間単位で明確、キャンセルポリシーも表示され安心です。ビジネスから個人利用まで幅広く対応しています。
3rdplace DESKとは?
長岡駅からは車で11分程の場所にある3rdplace DESK。長岡造形大学からは徒歩5分。
2024年、長岡造形大学の学生6人でスタートしたこちらのコワーキングスペースは“場所や時間といった創作の障害を取り除く”と言う理念のもと運営されています。
10年間放置されていた元飲食店を活用しており、レトロな雰囲気漂う店内。
地域と大学を繋ぐ窓口や仲間の集まる溜まり場として、新しい価値観を生み出すことを目指しているとのことです。
3rdplace DESKへのアクセス
長岡8号線バイパスの蓮潟交差点から、車で2分ほどのところにあります。
道路の向かいには原信 宮関店が。周囲は住宅やアパート、美術館やコンサートホールがあります。
建物裏に駐車場があります。(確認中)
長岡造形大学からは徒歩5分。駅から距離はありますが、利便性の良い場所だと思います。
3rdplace DESKスペースについて
オープンスペース
ソファ(10席)、椅子(17席)、オットマン(2席)、カウンター(2席)の全30席ほど。
元飲食店を活用してのスペースは、テーブルに椅子といったシンプルな内装となっており、インテリアも飲食店風のものになっています。パーテーションや仕切りがなく、交流がしやすい席配置です。
基本的にはこの共有スペースが3rdplace DESKのメインの場所となります。
画像4枚目の襖の向こうはスタッフオンリーとなっていました。
ソファはくっついているので、仲間同士での利用に良さそうです。
カウンター席は高めのテーブルと椅子で、少し離れた位置にあるので集中できそうです。
設備やサービス
すべて無料で利用できる設備です。
Wi-Fiは問題なく使える速度でした。
3Dプリンターなど、まだ準備中のものもありましたが今後に期待です。
簡単なフリードリンク、ゴミ箱もあるので便利です。キッチンも自由に使えると言うことで、半自宅のように使えそうです。
基本的に使ったところは原状復帰して退室がルールです。


無料設備
電源 | インクジェットプリンター |
Wi-Fi | ホワイトボード |
電気ポット | 電子レンジ |
木工スペース(要相談) | 3Dプリンター(準備中) |
3rdplace DESKの料金と利用方法
基本は24時間365日営業です。(都合により利用を一時停止することあり)
夜までプラン | 朝までプラン | |
---|---|---|
平日 | 18:30~23:00 | 18:30~翌18:30 |
土曜日 | 13:30~18:00 | なし |
利用方法

営業時間 | 24時間(ドロップイン:18:30~23:00) 土曜日 13:30~18:00 |
スタッフ駐在時間 | 月曜日-金曜日 18:30~23:00 土曜日 13:30~18:00 |
休業日 | 無休(日曜は会員利用のみ) |
初期費用 | なし |
席数 | 約30席 |
住所登記 | なし |
住所 | 新潟県長岡市宮関1丁目3−58コーポカサブランカ1F |
アクセス | 長岡駅から車で11分 長岡造形大学から 徒歩5分 |
ドロップイン
受付
スタッフ駐在時間に来店していただき、店内入り口にてその場で料金を確定。
名前、IDナンバーを記入して入室します。
ドロップイン夜までプランは支払いして即時利用可。(23時まで)
他、「朝までプラン」ご利用の際は身分証が必要になります。(翌18:30まで)
※日曜日は会員利用のみ。
夜までプラン | 朝までプラン | |
---|---|---|
1人 | 500円/人 | 700円/人 |
2~5人 | 400円/人 | 500円/人 |
6~10人 | 350円/人 | 450円/人 |
会員利用
予約・連絡
初回、月額会員利用の方はカードキーの発行や身分証の提示等の手続きを行います。
スタッフ駐在時間にご来館ください。
会員手続き後はスタッフ不在時の利用が可能となります。
学生 | 3,000円/月 | 会員カード費 500円 |
一般 | 5,000円/月 |
昼、夜の料金は一律で24時間使い放題なので格安です!
貸し切り利用
空いていれば当日利用もできるようです。スタッフさんのいる時間にご来館ください。
20人スペースの利用は要予約となっています。
夜までプラン | 朝までプラン | |
---|---|---|
10人スペース | 3,000円 | 5,000円 |
20人スペース(要予約) | 5,000円 | 8,000円 |


実際に行ってみた感想
- 料金が安い
- すぐ利用できる
- 設備が無料
- 会員は24時間利用可
- 手続きが簡単
- 仕切り、個室なし
- 内装が古め
- スクリーン、プロジェクターなし
- 住所利用、登記なし
- スタッフ駐在時間が短い
今回はHPやネットを頼りに情報収集していましたが、パンフレット等もなく、Googleマップもまだ口コミがないので、なかなか状況が掴みにくいと感じました。学生さん主催のコワーキングスペースならではですが、HPよりもインスタグラムやX(旧ツイッター)の方が臨時の連絡・情報を知ることができます。ネットが苦手な方は電話するなど事前確認や、見学しに訪問してみてもいいかもしれません。スタッフさんは親切に案内してくれます。
ドロップインは初期費用などが掛からず比較的簡単に利用できるため、気軽に行くことができそうです。会員はカード費用が500円加算されますが、他店舗と比べても良心的な価格設定かと思います。
思っていたより広さもあり、テーブルも離れて設置してあるので窮屈な印象はありませんでした。
店内は古い店舗の再利用と言うことで綺麗にされていますが、レトロな感じと設備にやや不便を感じるかもしれません。壁などの一部は布で隠している?ような内装になっていました。電源コードが必要な場合は壁際の席を利用するか、コードを席まで延長して利用することになりそうです。
設備に関してはすべて無料で利用でき、学生・一般の方にも財布にやさしいですね。
コピー機は複合機でなく、インクジェットプリンターなので、大量印刷には向きません。
学生さんの利用が多いのはもちろんですが、企業が貸切っての利用もよくあるとのことで、比較的平日の日中は空いている印象です。
学生方の運営と言うことで年末年始などの大型連休は、長期間スタッフが不在となります。会員利用であれば、スタッフ駐在時間外でも自由に利用ができます。
受付スタッフの方も、利用方法など丁寧に説明していただき、見学にも快く応じていただきました。
まとめ
3rdplace DESKは、長岡造形大学近くの元飲食店を再利用した大学生による運営のコワーキングスペースです。学生さんが中心となっているのはもちろんですが、一般の方の利用や法人利用も頻繁にあり、地域の学習&作業ができるスペースとして役立っていることが分かりました。
備え付けの設備を無料で利用できたり、団体利用すると割引があったりと、良心的なサービス形態になっています。
学生以外の方でもとても利用しやすいと思いますので、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
コワーキングスペースおすすめ3選

インスタベースは、全国の貸し会議室やレンタルスペースを簡単に予約できます。会議、イベント、撮影、勉強会など多目的に利用することが出来ます。条件や場所で検索し、即時予約やオーナーへの問い合わせが可能です。料金は時間単位で明確、キャンセルポリシーも表示され安心です。ビジネスから個人利用まで幅広く対応しています。

Regus(リージャス)は、世界規模で展開するレンタル・バーチャルオフィスサービスです。物理的なオフィススペースや会議室、コワーキングスペースを提供するほか、バーチャルオフィスプランでは一等地の住所利用や郵便物転送、電話対応サービスが可能です。契約は柔軟で、短期間から長期まで選べます。

BIZcomfort(ビズコンフォート)は、全国展開する24時間利用可能なコワーキングスペースです。固定席やフリー席、個室ブースなど多様なプランがあり、仕事や勉強、作業に適した静かな環境を提供します。Wi-Fi、電源、プリンターなど基本設備が充実し、法人登記や郵便サービスも可能。