スペースカンテ名古屋 体験レポート ドロップイン、イベントスペースレンタルも 

記事内に広告を含むことがあります。

スペースカンテ(SPACE KANTE)名古屋は2022年にオープンした、自由で気軽な「しごとカフェ」がテーマのカフェのようにくつろげるコワーキングスペースです。スペースカンテは京都にもあります。 

セレクト書店やカフェ、英会話教室も併設されていて、単に仕事するだけのスペースではない刺激や楽しさが感じられる場所です。今回、スペースカンテ名古屋を実際にドロップイン利用してみたので、内部の様子や利用料金、実際利用した感想をレポートします。栄、矢場町駅近辺でコワーキングスペースをお探しのかたは是非参考にしてください。

スペースカンテ名古屋のドロップイン利用の仕方は?

スペースカンテ名古屋はどういった利用ができる場所?

スペースカンテ名古屋(CO&CO)で利用できること

  • オープンなコワーキングスペース、月額利用、ドロップイン利用可
  • 個別ブース(音出しNGルーム、有料)
  • カフェスペース、ミーティングルームの貸し切りレンタル
  • 英会話教室(語学学校)

スペースカンテ名古屋は、コワーキングスペースと、スペースの貸し切りとしてカフェスペースやミーティングルームをレンタルできる施設です。又、珍しいところで、施設内の個室で英会話教室(語学学校)も運営されています。

スペースカンテ名古屋(CO&CO)で利用できないこと

  • 個室レンタルオフィス
  • バーチャルオフィス

コワーキングスペースとレンタルオフィス両方がある施設が多いですが、スペースカンテ名古屋はメインとしてコワーキングスペース利用と会議室のレンタルで、個室のオフィスレンタル、バーチャルオフィス登録はできません。

>>スペースカンテ名古屋・利用料金などの詳細はこちら

ドロップイン利用の仕方

ドロップインの利用は事前予約の必要がありません。直接店舗に出向いて受付で「ドロップイン利用」の旨を伝えます。

  • 受付でQRコード読み取り、フォームに必要事項入力
  • 支払いは現金不可。
  • visitorカードを受け取る。

受付方法は、受付スタッフが案内してくれるQRコードをスマートフォンでを読み取ります。リンク先のフォームに名前、電話番号、簡単なアンケート(はじめての利用かどうか等)を入力し送信します。紙の記入は無く、受付が完了です。

代金の支払いは現金は不可で、カード、peypey、交通系ICでの支払いとなります。 現金派のかたはお気をつけください。

2025年1月現在、スペースカンテ名古屋のドロップイン代金は「リモートワーク応援キャンペーン」で通常2000円のところ半額の1000円になっています。利用しやすい価格で嬉しいですね!

ドロップイン利用者はこちらのVISITORカードが渡されます。名刺サイズです。テーブルに立てておくことが出来るので、利用中トイレに行くときなどカードを席に置いておいて場所を確保しておくことができます。途中、食事等で1時間以上の長時間の外出や、最後に退出するときはカードを受付に返却します。

スペースカンテ名古屋の内観

今回、日曜日の14時にドロップイン利用をしてみました。利用者は17人ほどでした。スペース全体にまんべんなく座っている感じでした。利用者がいたので写真撮影は人が居るところは控えさせていただきました。オフィシャルサイトの内観写真をお借りしつつご紹介いたします。

コワーキングスペースの入り口は?

スペースカンテ名古屋はナディアパークの地下1階にあります。ナディアパークは栄によく遊びにくる人にはおなじみのビルかと思うので、ナディアパーク内部からご案内します。B1のコワーキングスペースの入り口はわかりにくいです。カフェカウンターと、書店の間の道を奥に入るとスペースカンテ名古屋の受付があります。 

>>ナディアパークまでの道のり案内はこちら

カフェと書店の間の道を入ります。

この通路の奥のCO&COがコワーキングスペースです。

コワーキングスペース入り口

受付カウンター

スペースカンテ名古屋」とはどこにも書かれておらず「CO&CO(コーアンドコー)」と掲げられています。やや戸惑いますが、こちらがコワーキングスペース・スペースカンテ名古屋で間違いはありません。

施設内マップ

画像引用:スペースカンテ名古屋オフィシャルサイト

受付

受付のスタッフから「スペース内、音楽がかかっているのと、英会話教室もやっているので会話の声が聞こえますが大丈夫ですか?」とお伺いがありました。コワーキングスペースで静かに仕事をしたい、という人もいるので念のために音はしますよ、という丁寧なご案内でした。もしかしたら、過去そのような苦情が出たのではないか?と想像しました。かすかな音楽、ではなく通常のカフェくらいの音量だったので、静かな環境を求めるかたには不向きかと思います。

ドロップイン利用の手順

上記でご説明しましたが、スマホで氏名等入力し、支払いは現金不可、カード払い等となっています。

受付カウンターには、会員カードが4枚ほど置いてあり、単発のドロップインでなく会員の方の利用があるようでした。

受付スタッフの印象は?

受付スタッフは若い女性で、明るく丁寧に対応してくださいました。高級感あるコワーキングスペース・レンタルオフィスの受付嬢のような、こちらが緊張してしまったり、かしこまった感じではなく、カジュアルでオシャレなカフェのスタッフといった雰囲気でした。大変感じが良かったです。

コワーキングスペース(ラウンジ)

ラウンジ

コワーキングスペース(ラウンジ)内にはソファー席、大テーブル席、壁際の小テーブル席、壁に向かって座るカウンター席など色々あります。落ち着いて作業できそうな壁際の席は、すでに利用者が多かったので、大テーブルの席を利用させていただきました。椅子はPC作業用チェアではないので、長時間はどうかな?と感じました。大テーブルは写真で見るよりも幅が広く、向かいに知らない人が座っていても特に気まずくならない広いテーブルです。

大テーブル

大テーブルのイス

スペース内の音楽はゆったりとした洋楽が流れていて、音量はカフェで流れている音楽と同等くらいかと感じました。うるさすぎないけれど、「集中して仕事」という感じではないかもしれません。ですが、カフェの代わりの利用を希望している人にはぴったりの環境だと感じました。

大テーブルには電源がない!と思ったのですが他の利用者を観察していると皆さん電源につないでいたので、電源の場所がわかりました。他のテーブルはソファーの側面に電源があったり、図書スペースはテーブルの上に電源がありました。席により電源位置がまちまちです。そしてWi-Fiのパスワードの案内もなかったので、後で受付に聞きにいきました。電源とWi-Fiの説明は受付時に必要かと思いました。

店内観葉植物が多く配置されています。

アート作品も多く飾れています。

照明のデザインが面白いです。

セレクト書店

セレクト書店 画像引用 :スペースカンテ名古屋オフィシャルサイト

コワーキングスペース内にセレクト書店があります。テーブルには電源も豊富に設置されており、PC作業もしながら本を読むことができます。こちらは全て販売品の本ですが、一人一冊づつ自分の席にもっていって試読することができます。販売品なので、丁寧に扱ってください、と注意書きがありました。 アート、教育、哲学などカテゴリーごとに分かれて興味深い本が沢山あり、こういった本が試読できるところが通常のカフェで仕事するよりも価値があると感じました。 

図書コーナー

様々な本

セレクト書店注意書き

英会話教室

スペースカンテ名古屋のオフィシャルサイトでは「フォンブース」として案内されているブースは今現在英会話教室として使われているようです。お聞きしてみたところ、こちらのブースはレンタルして使うことはできないということでした。個室になっているので、英会話教室の声は特に気になりませんでした。

英会話教室・個室への通路入り口の掲示板には様々なイベント案内もされており、多くの企画でにぎわっている様子が伺えました。

語学教室のサイトはこちらです。

The World Lounge Co&Co Nagoya

英会話だけでなく日本語その他も含まれる語学学校のようです。

個室ブースエリア

ラウンジとは別のお部屋で静かに利用できるブースがあります。タイピングも不可です。全25席。

利用料:1時間550円

ミーティングルーム

最大8名利用可能。

利用料:1時間550円。

ロッカー

コワーキングスペース(ラウンジ)内にロッカーがあります。

利用料:月額1,650円。

カフェ

コワーキングスペース内にカフェがあるのかと思っていましたが、実際の環境はカフェとコワーキングスペースが分かれており、カフェスペースは一般のお客さんも利用できる形となっています。

カフェ

カフェカウンター

カフェは「poool -Espresso & Work」と言い、座席はナディアパーク入ってすぐのスペースと、コワーキングスペース内にあるセレクト書店も利用できるそうです。電源も各テーブルに設置されており、長時間滞在も歓迎というカフェです。コワーキングスペースと同様支払いは現金不可、カウンターで注文する事前支払い制となっています。バリスタのいる、豆にこだわったコーヒーの本格的なカフェです。コーヒーの他には、クラフトコーラや自家製のレモネードなどこだわりのドリンクがあります。ドリンクの他にはスイーツもあります。現地でメニューを確認しそびれてしまいましたが、種類は多くは無いようですがチョコレート系のケーキやチーズケーキ等があるようです。

ドリンク何杯かオーダーしつつこちらのカフェで数時間パソコン仕事や読書をさせてもらう使い方もあるなと感じました。

コーヒーにこだわりがあるようなので、カフェラテを注文してみました。ドリンクの価格は700円程度でした。安くはないですが、味の良さとスペースが超時間使えることを考えると妥当な価格だと思いました。コワーキングスペース(ラウンジ)内に持ち込みが可能です。

食べログでのカフェの口コミでは店員さんの対応が良く好印象という口コミが見られました。接客が良いと利用価値が上がりますね。スタッフさんはカフェとコワーキングスペース受付と兼任になっているようです。

トイレ

B1マップ 画像引用元:ナディアパークオフィシャルサイト

トイレはコワーキングスペースの中には無く、ナディアパークB1のトイレを利用します。上のマップの緑色「CO&CO」がコワーキングスペースです。一旦受付を出て右に曲がりアパレルショップの間を通って、突き当りのピラティススタジオを右に行った奥にあります。

トイレ入り口

コワーキングスペース内に無いのは不便ですが、苦になるほどの遠い距離ではないです。ファッションビルのトイレなので個室は数室あり、中も綺麗で清潔感のあるトイレです。 トイレ入り口のところに自販機がありました。

スペースカンテ名古屋の概要

利用料金

入会金・・・22,000円

プラン料金
ドロップイン2,000円/日
基本プラン10,000/月
法人プラン15,000/月
オプション料金
個別ブース550円/時
ミーティングルーム(定員8名)550円/時
セミナースペース(定員40名)11,000/時
カフェ貸し切り(定員20名)11,000/時
ロッカー1,650円/月
コピープリント白黒10円/枚、カラー50円/枚

※無料サービス:Wifi、電源

営業時間10:00~22:00
休業日年中無休
席数要問合せ
所在地〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3丁目18-1 ナディアパークB1
アクセス栄駅 7・8番出ロより徒歩7分。
矢場町駅 5・6番出ロより徒歩5分。

マップ

スペースカンテ名古屋(ナディアパーク)への行き方

栄駅から

スペースカンテ名古屋(CO&CO)の入っているビル、ナディアパークまで、地下鉄栄駅、名鉄栄町駅から徒歩で7分程度です。

ナディアパークまでの道のりをご案内します。

栄駅を降りたらまず、「大同特殊鋼 Phenix スクエア(クリスタル広場)を目指します。

Phenix スクエアの7番出口(S7a 大津通り西側)を出ます。

出た方向にLOFTが見えるので、LOFTの方向に進みます。

GUCCIを通り過ぎます。

ココカラファイン

一つ目の信号、GUCCIを通り過ぎます。次の信号の先にココカラファインの入っているビルがあります。信号を渡ってからこのココカラファインのビルを左手にして右折します。その先にナディアパークがあります。

ナディアパークに到着です。ナディアパーク地下1階スペースカンテ名古屋(CO&CO)があります。ここの一階の入り口は入らず、道なりに進みます。その先に地下に降りられる階段があるのでそこからB1に入ると分かりやすいのでオススメです。

階段を降ります。

CO&COがスペースカンテ名古屋の運営会社です

B1入り口 入るとカフェがあります。

CO&COカフェ

ココカラ階段を降ります。CO&CO(コーアンドコー)というのがスペースカンテ名古屋の運営会社です。スペースカンテ名古屋と看板に掲げられていませんが、こちらがスペースカンテ名古屋です。

扉を入ってすぐ右手にカフェがあり、カフェの奥にコワーキングスペース受付があります。こちらのカフェもCO&COの運営カフェとなっています。

矢場町駅から

矢場町駅の6番出口を出ます。左手に松坂屋本館があります。6番出口を出た方向に進みます。

松坂屋本館の隣に信号があり、その先には松坂屋北館があります。信号は渡らずに左折します。

松坂屋を過ぎスクランブル交差点の先にココカラファインの入ったビルがあります。ビルの方に信号を渡ります。 ここから先は上記で紹介した栄駅からの行き方と同様になります。

車で(駐車場)

スペースカンテ名古屋が入っているビルナディアパーク」には専用駐車場があります。地下駐車場で収容台数440台です。

土日は最大2000円ですが、平日は最大1500円と利用しやすい料金設定となっています。

駐車場料金

全日  300 円/30 分
平日昼間最大8:00~18:00/1,500 円 (※土日祝及び1/1~1/3除く)
土・日・祝昼間最大8:00~18:00/2,000 円
全日夜間最大18:00~翌日8:00/1,500 円
平日朝割り平日7:00~9:00入庫に限り、24:00まで/1,300 円

スペースカンテ名古屋はこんな人にオススメ

  • カフェでの長時間作業は気まずいので、代わりの場所を探している。
  • カッチリした雰囲気でなく、カジュアルでオシャレな空間で仕事がしたい。
  • 気分転換でおいしいコーヒーを飲みながら仕事したい。
  • コワーキングスペース利用だけでなく、イベントでの貸し切り利用もしてみたい。
  • 様々な分野の書籍も探索したい。

まとめ

コワーキングスペース、スペースカンテ名古屋を実際に利用した詳細をレポートしました。

どこにも「スペースカンテ」と掲げられてなかったり、場所が分かりにくく閉店してしまったのか?と不安になったり、スタッフさんからの説明(電源やwifi)が足りてなかったり、様々戸惑いがありましたが…この記事を読んでくださったかたは、概要がわかってスムースに利用してくださったら嬉しいです。

特にカフェラテはとても美味しかったのが印象的で、おいしいドリンクを頂きながらくつろいで仕事できるおしゃれなスペースでした。キャンペーンでドロップインが半額の1,000円(2025年1月現在)で利用できるので、一日過ごすと考えると大変お得だと思います。

見学も可能なので気になるかたは是非一度訪れてみてください。見学の申し込みは下リンクのスペースカンテ名古屋オフィシャルサイトから出来ます。