やまなし地域づくり交流センター体験レビュー!口コミ評判も徹底解説

記事内に広告を含むことがあります。

やまなし地域づくり交流センターは、甲府駅南口より徒歩10分の距離にある愛称”エミフル”と呼ばれる、4階建ての施設となっています。愛称の由来としては笑みがフル、喜びに満ちあふれる様子を表現したところからエミフルと名付けられています。

施設内はコワーキングスペースのほかに、大小さまざまな会議室や多目的ホールが用意されています。

今回は実際にやまなし地域づくり交流センターのコワーキングスペースを利用させていただいた体験レビュー、口コミ評判などを詳しく解説していきます。

やまなし地域づくり交流センターの料金プラン

山梨地域づくり交流センターの利用方法としては、大きく分けて3つに区分されます。

コワーキングスペース

コワーキングスペースは、建物内の2階に用意されており会員登録制となっています。

共同で仕事をする場所として、個人起業家やフリーランス、資格試験のための勉強をする場としてなど、それぞれのワークスタイルに合わせて利用することができます。

またコミュニティマネージャーによる相談も受け付けており、社会的起業や創業についてのアドバイスなどを受けることができます。

利用料金6,800円(1ヶ月)
800円(1日)
(入会金不要)
座席数20席
営業時間9:00~21:00
(最終入室20:00)
休業日第3月曜日
第5月曜日
年末年始

会議室

建物内の1階、3階、4階に大小異なる会議室が5部屋用意されています。

利用料金

定員午前
9:00~12:00
午後
13:00~17:00
夜間
18:00~21:00
全日
9:00~21:00
第1会議室36750円1,000円750円2,500円
第2会議室6150円200円150円500円
第3会議室8180円240円180円600円
第4会議室36780円1,040円780円2,600円
大会議室
(半面)
36780円1,040円780円2,600円
大会議室
(全面)
721,560円2,080円1,560円5,200円
営業時間9:00~21:00
予約受付時間9:00~17:00
休業日月曜日
年末年始

多目的ホール

建物内1階には、同時に100名入ることのできる多目的ホールが用意されています。セミナーや講演会、またヨガなどの軽スポーツとしても利用することが可能です。

利用料金

定員午前
9:00~12:00
午後
13:00~17:00
夜間
18:00~21:00
全日
9:00~21:00
多目的ホール1002,070円2,760円2,070円6,900円
営業時間9:00~21:00
予約受付時間9:00~17:00
休業日月曜日
年末年始

体験レビュー

今回は建物内の2階にあるコワーキングスペースを利用させていただきました。

普段はすぐに席が埋まってしまう窓側席とのことでしたが、空いていたのでこちらで作業をさせていただきました。時折外を眺めながら集中して仕事をすることができました。Wi-Fiや電源も完備されており、また静かな空間の中で快適に作業することができました。

窓側席の左手側にはずらりとビジネス書や話題の本、芸術書など合わせて100冊ほど並べられていました。

複合機、カフェコーナー、ウォーターサーバーも用意されています。エスプレッソマシンも用意されており、有料にはなりますが一杯50~100円で香り高いコーヒーを楽しむことができます。料金は貯金箱が設置されており、現金で支払う仕組みとなっています。

コワーキングスペースの横には会議室が用意されています。コワーキングスペースの会員限定で利用することができ、定員は4名まで料金は無料となっています。当日予約制となっていますが、特別に少し中に入らせていただきました。前面の壁がホワイトボードになっています。モニターも用意されているのでリアル会議、リモート会議どちらにも最適な会議室となっています。

コワーキングスペースの目の前にはリフレッシュコーナーも用意されています。作業の合間の休憩や飲食もできるスペースとなっています。自動販売機や電子レンジも用意されています。

リフレッシュコーナーから屋上デッキに出ることができます。甲府の山々を望むことのできる開放的な空間となっています。

また各階の会議室や多目的ホールも見学させていただきました。

セミナーや講演会、研修会やミーティングなど様々な用途に合わせて最適な会議室が用意されていました。

また3階にある第2会議室については、専門相談員の相談室としても運用されています。

社会的起業や創業、地域課題解決や社会貢献活動について各分野の専門相談員が課題解決、相談に応じています。

予約制の相談については前日の15時まで受け付けています

相談分野曜日時間
社会的起業、創業第1木曜日、第3日曜日10時~17時(予約制)
NPO法人関係第3土曜日13時~17時(予約制)
金融関係第3水曜日13時~16時(予約制)
地域課題解決毎週火曜日~金曜日9時~17時(予約制)
第2日曜日13時~17時
社会貢献活動第1日曜日、第4木曜日13時~17時

今回はコワーキングスペースを1日利用させていただきました。静かな環境の中で途中屋上デッキで外の新鮮な空気を吸いながら、リラックスして作業することができました。

やまなし地域づくり交流センターは法人登記や住所利用を行うことができない為、本格的にビジネスを志す方にとっては物足りなさを感じることがあるかもしれません。とはいえこれだけの設備やオフィス機能が充実しているので、仕事に集中したい、いつもと違う環境で学習したい方にとっては最適なスペースといえるのではないでしょうか。

やまなし地域づくり交流センターの口コミ評判

ロケーションも駐車場も完備。貸出し施設のバリエーションもリーズナブルな利用料金にも好感する。なのにイマイチ人気が出ていない、知られていないのはきっと、名前が取ってつけたような平凡さで記憶に残らないからだろう。気軽に呼べる愛称や、短縮形がない。だから以前に、ボランティアセンターだった時代の組織名称から「ボラセン」と呼ぶものが多い。それは旧時代を知ってる者同士にしか通じないし、しかも但し書き付きの「前にボランティアセンターだったあの」等と説明するわけで、まことに面倒くさい。看板にはYamanashiCommunityCenterとある。ボラセンの流れで「コミュセン」と呼んだらどうか?笑

google map

コワーキングと資格の勉強で利用してます。 施設中の雰囲気、設備もいい感じです。 職員の方がとても親切です。

google map

地下に駐車場が15台くらいあるそうですが、もう少しあった方が安心して利用できます。 近隣に高くないコインパーキングがあるので、大丈夫ですが。 中はとてもきれいで快適です。

google map

オンライン会議で利用させて頂きました。WiFiも快適です✨施設もキレイで使いやすく受付の方も対応が良くて行き届いています。また利用させてください😊 …

google map

今回は見学させていただいただけでしたが、素晴らしい施設でした。受付の方もいます。用事がない方は入れないのかな?大小の会議室や多目的ホール、コワーキングスペースもあり、是非とも次は利用したいとおもいます!あまり教えたくないくらい、キレイで整った場所穴場なスペースです。とても気に入りました。山梨県の施設では珍しいオールジェンダートイレ!素晴らしい

google map

注目

やまなし地域づくり交流センターはもともと、ボランティアセンターという名称で山梨県内のボランティアの中心拠点としての施設でした。大規模なリノベーションを行い、令和3年8月に山梨県民の新たな交流拠点としてやまなし地域づくり交流センターとして生まれ変わっています。

やまなし地域づくり交流センターへのアクセス

やまなし地域づくり交流センターは甲府駅南口より徒歩10分の位置にはありますが、車で来場される方のために地下に無料駐車場を用意しています。18台分用意されていますが満車の場合は近隣のコインパーキングに停めて頂くことになります。

やまなし地域づくり交流センターを出て向かって右斜め前、徒歩30秒の位置にコインパーキングがあります。

満車の際はこちらのコインパーキングを利用すると便利です。

駐車場名パークジャパン丸の内第14
住所山梨県甲府市丸の内3-9
利用料金24時間最大:500円
夜間最大:200円(18:00~8:00)
30分:100円(オールタイム)

まとめ

今回はやまなし地域づくり交流センターを紹介しました。

コワーキングスペースのほかに、会議室、多目的ホールがあることでディスカッションやワークショップなどの様々な交流を通じて多様な人々がつながることのできる地域の結び目の場としての役割を果たしていました。

1日コワーキングスペースを利用する、もしくは事前に連絡することで建物内を見学することができるので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。