THE HUB(ザ ハブ)名古屋丸の内 コワーキングスペースの体験レポート 個室充実

記事内に広告を含むことがあります。

名古屋、丸の内駅から徒歩1分の好立地にあるコワーキングスペース。THE HUB(ザ ハブ)名古屋丸の内THE HUBは関東を中心に中部、関西に多数のコワーキングスペースレンタルオフィスの拠点を展開しています。ウッド調のテーブルやインテリアでぬくもりのあるデザイン温かみのある印象のコワーキングスペースです。登録すれば全国1000拠点以上ある提携ワークスペースも利用できるので各地への出張か多いかたは便利に活用できそうです。ドロップインが1時間440円〜なので、短時間利用者には嬉しい価格設定です。今回、THE HUB名古屋丸の内を実際にドロップイン利用してきましたので、体験を詳しくレポートします。

THE HUB名古屋丸の内はどういった利用ができる場所?

THE HUB名古屋丸の内で利用できるサービスをまずは簡潔にご紹介します。

THE HUB(ザ ハブ)名古屋丸の内で利用できること

  • オープンなコワーキングスペース(月額利用、ドロップイン利用可)
  • 個室のオフィスレンタル
  • 会議室レンタル
  • 法人登記
  • バーチャルオフィス
  • 提携拠点の利用

コワーキングスペース、個室、会議室揃った充実した施設です。多数の拠点を有している会社なので会員登録(レンタルオフィス・全拠点会員)すれば他の拠点も利用できるところが嬉しいですね。

THE HUB名古屋丸の内のドロップイン利用の仕方は?

THE HUB名古屋丸の内のドロップイン利用の手順

MK丸の内ビル

受付

THE HUB名古屋丸の内受付はビルの2Fにあります。THE HUB名古屋丸の内はビル内の2~8Fを占めています。コワーキングスペースは8Fですが、まず初回は2Fの受付に行って申し込みをします。2回目以降は直接8Fコワーキングスペースに行って利用できます。

エレベーターで2Fに上がり、すぐ右手の扉を入ったところが受付です。とても小さくて縦に長いビルなので、各階のフロア面積が小さく、その分多くの階に分かれて個室とコワーキングスペースが配置されています。

ドロップイン利用の手順

インスタベースから予約ができますので、予約して来店するのがおすすめです。ですが、急に思い立って行きたい場合は、予約なしで当日受付での手続きでドロップイン利用ができます。 利用にはTHE HUBのアプリのインストールが必要となります。インストールおよび入力に少し時間がとられるので、そのつもりでご来店ください。正確に言えば、事前予約なしで来店してもOKですが、受付でアプリで日時の予約手続きをしなければならない、ということになります。

インスタベース公式サイト

  • 急に思い立ってドロップイン利用したい or 予約は面倒だ➡予約なしで受付へ
  • 心配だから席の確保はしておきたい➡インスタベースで予約
  • 時間があるので、アプリを事前にインストールしておきたい➡THE HUBのサイトでアプリをインストールし、事前予約

THE HUB公式サイト

当日予約なしでのドロップイン申し込みの手順です。

  • 受付でドロップインの申し出をします。  
  • 受付で提示されたQRコードを読み取りTHE HUBのアプリをインストール
  • アプリの案内に従って、氏名、住所、電話番号を入力。
  • 支払いはクレジットカードです。アプリにクレジットカードの情報も登録します。
  • 日時の予約をします。  

コワーキングスペースは、会話OKエリア、会話NGエリアが分かれていて、予約時にどちらかを選択します。 日時を予約後、予約時間の5分前になったら8Fのコワーキングスペースに入室ができます。

アプリの予約画面は上の画像のような感じになります。まずは、アプリで店舗を検索します。名古屋で検索すると、名古屋市内はこの丸の内1拠点のみなのですぐに出てきます。今回、私は通話不可のスペースを予約しました。

予約時間の設定は、難しくはないものの、慣れないと戸惑うかもしれません。予約開始時間は5分おきに設定できます。ドロップインの料金設定が30分区切りとなるので、利用時間が30分単位で設定しなくてはなりません。30分単位になるように終了時間を設定をします。予約時間を過ぎるとコワーキングスペースから退出できなくなり、再度アプリで予約取り直しが必要となりますのでお気をつけください。

THE HUBの内観

コワーキングスペース内を中心に、THE HUB名古屋丸の内の内観をご案内します。

8Fコワーキングスペース

コワーキングスペース

QRコードスキャナー

コワーキングスペースはビルの8Fにあります。予約後、エレベーターで8Fに上がり、コワーキングスペース入り口のドアの開錠をして入ります。開錠の仕方は、アプリの予約画面に載っているQRコードを扉横のスキャナーにかざします。(写真の白い正方形)カチャっと音がしたら開錠されますので、扉が開けられます。すぐに鍵が閉まってしまうので、カチャっと音がしたらすぐに入りましょう。

画像引用:THE HUB

コワーキングスペースは大きくスペースが二つに分かれています。扉入ってすぐのスペースは電話や会議など会話禁止のエリア(ラウンジ1サイレントエリア)、奥は、電話OKの会話可能エリア(ラウンジ2会話OK)です。8Fコワーキングスペース全体としては、2つのラウンジ、ロッカー、テレフォンブース、給湯室(フリードリンク)コピー機・ゴミ箱スペース、喫煙所(バルコニー)があります。

スペース内は静かな音量で音楽が流れています。洋楽のラップだったり、ゆったりしたリズムだけれどおしゃれ感を感じる、ここのワークスペースに似合っている雰囲気の音楽でした。うるさくなく心地よい音量です。

会話禁止エリア(ラウンジ1サイレントエリア)

ソファー席

本棚(会話禁止エリア)

コワーキングスペース(会話禁止エリア)

コワーキングスペース(会話禁止エリア)

おしゃれな照明

会話禁止のエリアはソファー席、壁際の固めのソファー席があります。本棚にはビジネス関連の書籍が置いてあり、自由に読めるようです。 茶色のソファーに座ってみましたが、かなり体が沈むのであくまで、本を読んだり、お茶を飲んだりする休憩用の席だと言えます。パソコン作業はできませんでした。

電源

今回、会話禁止エリアの壁際の席を利用してみました。電源は座席の下に設置されていました。(受付で電源の場所の案内がありました)ここの席は固定されたソファーなので椅子を手前に引いたり位置調節できないので、やや座りにくさを感じました。テーブルの高さも低めで、カフェなどお茶を飲む用のテーブルのイメージです。今回1時間半の短時間利用ではそこまで不自由を感じませんでしたが、長時間のパソコン仕事には不向きかもしれません。。

会話可能エリア(ラウンジ2会話OK)

コワーキングスペース(会話可能エリア)

コワーキングスペース(会話可能エリア)

フリーのお菓子

会話可能エリアの座席は壁に向かって設置されており、それぞれイスごとに仕切りで区切られているので集中して仕事が出来そうです。 イスは長時間のパソコン作業に向いているワークチェアです。しかし、電話OKスペースなので、タイミングによっては他のかたの声が集中を妨げることになるかもしれません。奥の2席のみ、モニターが設置されているので大画面でのパソコン作業が必要なかたは、こちらのエリアの予約をおすすめします。会話可能エリアとの境目にtake freeと書かれたお菓子が置いてありました。仕事の骨休めに嬉しいですね。

それぞれのスペース、会話可能不可能や、椅子の状態などが一長一短な印象を受けました。エリアは分かれているものの、壁や扉で区切られていないので、もし会話している人がいたら、エリア関係なく声が響いてしまうかな、とも思いました。スペース全体としては面積の狭い奥に長いビルなので、フロアが細長く、広々とした解放感はないものの、おしゃれな内装で少し秘密基地めいた雰囲気といえるかもしれません。

フリードリンク

フリードリンク

ドリンクサーバーが設置されており、自由に無料でいただけます。種類は、煎茶・紅茶・コーヒー・コンソメスープがあり、それぞれ、アイスかホットか選べます。隣には電子レンジがありました。受付では特に案内はなかったのですが、アプリの説明によるとコワーキングスペースは基本的に食事はNG、お昼の時間帯(11時~14時)のみ食事可能(匂いのきつくないもの)となっています。

紅茶とコーヒーのホットをいただきましたが、利用者が少ないのか?それぞれ煮詰まってしまっている印象で、お味はあまりよろしくはなかったです・・・。こだわりのあるかたは、ドリンクの持参をおすすめします。お湯は出るので、ティーバッグや粉末など用意すると便利かと思います。

TELブース、コピー機、ロッカー

コピー機

TELボックス

ロッカー

コワーキングスペース内に、TELブース、コピー機、ロッカーがあります。TELブースの利用は無料で15分のみ利用ができます。コピー機の横には種類別のゴミ箱が設置されています。

トイレ

トイレ

8Fの女性トイレです。エレベーター降りてすぐの目の前、すなわちコワーキングスペースの扉の外にあります。当方女性なので女性トイレを撮影させていただきました。トイレの内部は大変狭く手洗い場も1人入るのがやっとのスペースです。個室内も狭くて身動きが不自由に感じる狭さです。きれいに掃除されているので狭いものの不快感は一切なく、気持ちよく使うことはできました。

狭いビルなので、各階に男女の各トイレが設置されておらず、コワーキングスペースのある8Fは女性トイレしかありません。男性トイレは2,3,5,6、7Fにあります。8Fに無いので、男性の方はかなり不便だと思いますが、他の階に移動してトイレを利用することになります。トイレがコワーキングスペースの扉を出た所にあるので、行くたびにQRコードを鍵の開錠のために出さなくてはならず(そのたびにアプリを起動)慣れるまで、面倒に感じるかもしれません。

個室(レンタルオフィス)

THE HUB名古屋丸の内の3F~7Fに個室のレンタルオフィスになっています。1名用~4名用の個室が51室と多数用意されています。

会議室

THE HUB名古屋丸の内は2Fに4名用の会議室1室、6名用が1室あります。利用料金は4名用は440円/30分、6名用は660円/30分です。会員以外でも会議室のみの利用もできます。

THE HUBの概要

プラン料金
コワーキングスペース スポット利用プラン220円/30分
コワーキングスペース ビジネスプラン8,800円/月  
コワーキングスペース 全拠点プラン16,500円/月
レンタルオフィス30,000円/月~
バーチャルオフィス フリーランスプラン550円/月(年間契約)
バーチャルオフィス 登記プラン4,620円/月(年間契約)

オプション料金
TELブース無料 1回15分まで
ロッカー1,650円/月
電話回線2,200円/月
営業時間24H、(コワーキングスペース:平日10-18時)
休業日土日
席数オープン席総数:29席、 サイレント席:4席、モニター席:2席、会議室:4名用・6名用​、TELブース​​​:1室
個室レンタルオフィス:51室
設備・サービスフリードリンク、フリーWi-Fi、コピー機、ロッカー、専用ポスト、法人登記、電話回線
所在地〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目17−13 NK丸の内ビル 2-4 6-8F 
アクセス名古屋市営地下鉄鶴舞線・名古屋市営地下鉄桜通線丸の内駅より徒歩1分

インスタベース公式サイト

マップ

THE HUBへの行き方

THE HUBの入っているNK丸の内ビル地下鉄丸の内駅3番出口を出て左折してすぐの分かりやすい場所です。まず、地下鉄丸の内3番出口を出て、出た方向と反対方向に進みます。

教授寺

接骨院、右隣にお寺のある方向です。

MARUNOUCHI 桑名町

お寺の先にある、「MARUNOUCHI 桑名町」と書いてあるゲートのある道に入ります。(左折)

NK丸の内ビル

ゲートを過ぎてすぐの細長い青く反射している、こちらのビルがTHE HUBの入っているNK丸の内ビルです。

エレベーターで受付のある2Fに上ってください。

 THE HUB 名古屋丸の内、ドロップイン利用した感想

音や飲食について : 平日(月曜日の11時)コワーキングスペースの利用者は4名で、話し声などはなく静かでした。音出しはNGのはずなのに、途中一人の利用者が、ネットでのラジオのようなものを大きな音量を出して聞いていたので、正直うるさかったですが10分ほどで止まりました。スタッフが2Fの受付にしかいないので、そういったマナー違反の人は出てきてしまうのかもしれません。そういったかたがいなければ、静かで利用しやすいスペースかと思います。 食事可能時間が11~14時のみと、限られているところもやや不便に感じました。ですが、匂いが広がりやすいカップ麺をコワーキングスペース内で食べる人がいる場合もあるので、食事時間が限られる分、匂いに悩まされることが減るという点は良いかと思いました。

アプリの利用、時間設定など :ドロップインが一日いくら、という設定でなく、30分単位なので短時間利用者には嬉しいですが、アプリできっちり管理されるので、時間が過ぎるとスペースから退出できない、などありやや堅苦しい印象です。延長するときの再予約や、出入りの際のQRコードなどアプリ使用に慣れが必要です。

掃除について : 利用時間内に、専門の清掃スタッフによる掃除がされていました。かなり清潔な印象を受けました

 THE HUB 名古屋丸の内の口コミ

スペースは綺麗に整理されており、創造的な作業に最適です。高速WiFi、ドリンクなど提供されており予算にやさしいオフィスです。 スタッフは礼儀正しく、丁寧で事務的な問題まで、あらゆるニーズに対応してくれるので、安心して仕事を任せることができます。常に動き周っている為スタッフの体調的な心配はありますが総合で星5です

引用 : googlemap

コンシェルジュさんの対応がとても良くて安心のシェアオフィス。 利用する前にここの口コミを調べると、コンシェルジュの対応が悪いという投稿が多くて少し不安でした。 しかし実際に利用してみると全く問題なく、女性のコンシェルジュの方がびっくりするくらい感じがよく、丁寧で親切な対応をしてくれました。 内装もとてもキレイで安心して利用できるシェアオフィスです。

引用 : googlemap

受付お姉さんの対応素晴らしく人柄が素敵。 内見で営業されるのだと身構えましたが、親身になってよりお値打ちになるプランを提案してくれて拍子抜けしました。 インターネットに関して無知で理解力の低い私にも嫌な顔ひとつせずに何度も説明してくれました。 お話し上手で雑談も楽しく人見知りの私が内見の帰り道には心晴れやかに申込ページを開いていました。 レンタルオフィスは女性が少なく治安が良くないイメージでしたが、こちらはお姉さんたった1人でもビル一棟しっかり管理されており、治安は保たれています。 安心と同時に、今のお姉さんが居なくなってしまったらと考えるとても寂しくなります(涙) 今後も末長く宜しくお願い致します。

引用 : googlemap

ネットの口コミでは受付スタッフの評判が良いです。実際私が利用してみて受付スタッフはとても丁寧でアプリのインストール、操作などとても親切に優しく教えてくださり、好印象でした。「何かわからないことがあったら何でも聞いてくださいね」と言ってくださり、高飛車な印象がなく親身な対応で安心感があり良かったです。

まとめ

THE HUB名古屋丸の内を実際に利用した体験をレポートしました。最後に全体的な印象、特徴をお伝えします。

THE HUB名古屋丸の内 特徴まとめ

1. レンタルオフィス個室が多数あり

2. コワーキングスペース、スペースは狭めだが、落ち着けるおしゃれな内装

3. アプリ利用での予約システムに慣れが必要だが、慣れれば便利に使えそう。

4. コワーキングスペースのドロップインは時間単位の料金設定なので短時間利用者向け

丸の内駅から徒歩1分という近さが最大の魅力のこのコワーキングスペースTHE HUB名古屋丸の内、30分~ドロップイン利用ができますので、是非一度体験してみてください。