記事内に広告を含むことがあります。
「渋谷駅」周辺のコワーキングスペースで、ホテル併設の一風変わったコワーキングスペースが「.andwork渋谷(アンドワーク渋谷)」です。
ホテル併設のコワーキングスペースってどんな特徴や魅力があるのか気になりますよね?
ここでは、コワーキングスペース初心者の筆者が、「.andwork渋谷」の体験を記事にまとめましたので、興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
当サイト利用者数1位

インスタベースは、全国の貸し会議室やレンタルスペースを簡単に予約できます。会議、イベント、撮影、勉強会など多目的に利用することが出来ます。条件や場所で検索し、即時予約やオーナーへの問い合わせが可能です。料金は時間単位で明確、キャンセルポリシーも表示され安心です。ビジネスから個人利用まで幅広く対応しています。
.andwork(アンドワーク)渋谷とは?

「.andwork(アンドワーク)渋谷」は、ホテル一体型のハイブリッド型コワーキングスペースで、ホテル「The Millennials Shibuya」に併設されています。
近未来的なインテリアが施された店舗内は、ホテルのロビーも兼ねたラウンジスペースと、集中して仕事ができるコワーキングスペースがそれぞれ4Fと3Fに分かれています。
そして、ホテル併設ならではの特徴として、パワーナップ(積極的仮眠)やシャワーサービス、ハッピーアワーなどのサービスがあります。
※パワーナップやハッピアワーには利用条件があります。
料金プラン
ドロップイン | 料金 |
---|---|
Hourly | 1,100円〜/時間 |
Daily | 3,300円/日 |
ウィークリープラン | 料金 |
---|---|
1week | 14,000円 |
4weeks | 43,000円 |
マンスリープラン | 料金 |
---|---|
入会金 | 10,000円 |
Basic Plan | 29,000円/月 |
Unlimited Plan | 34,000円/月 |
設備・サービス
営業時間 | 07:00〜24:00 |
TEL | 03-6824-9410 |
席・部屋 | ロビーラウンジ約20席 コワーキングスペース約48席 |
設備・貸出 | Wi-Fi/電源/フリードリンク/フリーナッツ/電話ブース/会議室/モニター貸出/ロッカー/キッチン/ナップサービス/ハッピーアワー/シャワーサービス/など |
住所登記 | 利用可能 |
スタッフ | 有人 |
飲食 | ロビーラウンジは可能、コワーキングスペースはドリンク以外不可 |
喫煙 | 屋外テラスにスペースあり |
アクセス・マップ
住所 | 〒150-0041 東京都渋谷区神南1丁目20-13 4F |
駐車場 | なし |
駅からのアクセス | JR「渋谷駅」徒歩5分 東京メトロ各線「渋谷駅」徒歩5分 東急東横線「渋谷駅」徒歩5分 京王井の頭線「渋谷駅」徒歩5分 |
.andwork(アンドワーク)渋谷体験レビュー
今回は渋谷方面に用事があり、たまたま近くでドロップインできる場所を探していたので行ってみることに。
入り口はホテル名の「The Millennials」の表記

入り口を見つけるまでには少し手こずりました。
というのも店舗の場所を「.andwork」の名前で探していたからです。
てっきり入り口の表記も「.andwork」だろうと思い込んでいたので、近くにいてもジャーナルスタンダードの店舗しか目に入らず、すでに廃業になってしまったのかと思いました。(実はネットで調べて最初に向かった候補は廃業していました)
今一度、情報サイトを確認してみると「The Millennials」というホテル内に併設という記載を発見します。
そして、付近をあらためて見渡すと上記のホテル名の表記が見つかりました。
「ここかー!」と心の中で叫びつつ、横の細長く暗い先の「ほんとにここであってるのか?」という良くも悪くも試される入り口でもありました。笑


ビルの4Fが受付

薄暗い入り口を入るとすぐ正面にエレベーターがありました。
案内には4Fが受付となっていたので4Fへ向かいます。
そして、4Fで降りるとホテルらしくキャリーバッグがずらりと並んでいました。
まだ正直この場所であってるのか確信がないまま、受付の方にコワーキングスペースのドロップイン利用したいことを告げます。
すると、まず会員登録をお願いしますと言われ、ひとまず場所は合っていたという安堵感に包まれます。
QRコードを読み取ってその場でも会員登録できますが、公式サイトより事前に行っておくと受付でスムーズですね。
会員登録が完了すると自身のQRコードを表示できるようになるので受付で提示します。
そして、利用したいプランを告げ、料金を前払いしたらいよいよ利用開始です。


対照的な4Fと3Fのフロア


受付のある4Fはホテルのラウンジも兼ねており、受付の方以外、見渡す限りほぼ海外の方でした。
渋谷で海外の方を目にするの特別珍しいことではありませんが、それでも事前調べも一切なしだったので、ちょっと驚きましたね。
パソコンを開いて仕事しているような方も、おしゃべりしている方もそれぞれ見受けられました。
そして、3Fはコワーキングスペース専用となっており、日本人らしき方(アジア系の可能性もありますが)もちらほら見かけました。
Lo-Fiミュージックが心地よい音量で流れていて、渋谷の喧騒から離れてリラックスできました。
静かに仕事に集中してる方がほとんどで、ラウンジスペースと比較すると対照的といった感じです。
3Fのコワーキングスペースは飲み物以外の飲食は禁止なので、食事をしたい場合は4Fのラウンジスペースを利用します。
ちなみに3Fと4Fは屋外階段でも行き来することができます。(エレベーターは結構待ちます)







フリードリンクの食器は洗って返却

フリードリンクはコーヒーマシンとお湯や水に浸すティーバッグがありました。
コーヒーマシンは4Fのみの設置となっています。フリーナッツ類も少し置いてありました。
今回はうっかり忘れましたが、1日プランではハッピーサワー(ビール飲み放題)サービスもあるようです。
特徴的なのは、フリードリンクの使う容器は使い捨てではなく、棚に置いてある陶器やガラス製のものを選んで使用すること。
帰る前には、自分が使った食器を洗って棚に返却します。






.andwork(アンドワーク)渋谷の気になった点

まず入り口が分かりづらかったのはあります。
それと、フリードリンクの食器を洗うシステムは、個人的にはサステナブルで良いと思いましたが、洗ったり使うのが嫌な方は飲み物の容器は持参した方が良いと思います。
あとは、エレベーターの移動もタッチキーをタップしないと階のボタンを押せない仕組みでちょっと戸惑いました。
レビューまとめ
店舗内は渋谷のホテル併設ということもあり、海外の方も多く利用していました。
筆者が所々の利用で困っていると、海外の方が教えてくれ、会話と呼べるレベルではないですが、拙い英語でコミュニケーションする場面もありました。
どっちが自国の人かって感じですね。笑
ふらっと入ってまさかのグローバルな環境で最初は驚きましたが、貴重な体験となり新たな気づきも得られて良かったです。
喧騒の渋谷の中で店舗内はリラックスして仕事に集中できたので、料金的にも数時間利用というよりは、1日利用でたっぷり活用した方がおすすめだと思いました。
そして、ハッピーアワーの時間帯をすっかり忘れていたので、今度利用するときはぜひ利用したいです。
.andwork(アンドワーク)渋谷の口コミ
他の方の感想も気になるので、口コミを調べてみました。
ジャーナルスタンダードの横のThe Millennialsとある暗い廊下を進むと入口があります。
4階受付で手続きし、ワーキングスペースは3階。
ラップトップのスタンドや外付用ディスプレイも用意されていて、快適仕様でした。
今回は日経オフィスパスで4時間利用でしたが、ホームページによれば1日利用3000円でハッピーアワーの夕方1時間のハートランド飲み放題もつくようで、今度普通に利用したいです。
WEBミーティングがあったので使用しました。
個室は2部屋あり、90分使えます。
1時間千円ですが、カフェではミーティングできないので助かりました。
ミーティングスペースは、照明がおしゃれなのは良いですが、webカメラに照明が入り込むので位置を改善して欲しいです。エレベーターで移動する際は、入管証をエレベーター内のリーダーにかざすことで階を移動できます。
スタッフは英語が使える人が多いと思います。
コワーキング利用。
フリードリンクだったのでコーヒーを飲んだら、片付ける段になって、自分でカップを洗う仕組みと気付く。
このご時世で、誰が使って誰が洗ったか(洗ってないか)も分からない、不特定多数が素手でベタベタ触ってるカップだったと思うと、本当に飲まなきゃよかったと後悔。
受付で先に言ってくれれば飲まなかったのに…
衛生的に酷いと思ったのでこの評価です。
引用元:Google
ハッピーアワーの時間帯は短いので、利用したい場合は忘れないようにしたいです。
フリードリンクのシステムについては人それぞれ感じ方はあると思うので、納得できたら利用してください。
.andwork(アンドワーク)渋谷はこんな人におすすめ!
「.andwork(アンドワーク)渋谷」は下記のような方におすすめではないでしょうか。
- 渋谷駅付近でグローバルな雰囲気を楽しみたい方
- 渋谷駅付近で1日ゆったりと作業したい方
- 渋谷駅付近のコワーキングスペースで宿泊を伴って利用したい方
「渋谷駅」周辺で、機会があればぜひ利用してみてください!
コワーキングスペースおすすめ3選

インスタベースは、全国の貸し会議室やレンタルスペースを簡単に予約できます。会議、イベント、撮影、勉強会など多目的に利用することが出来ます。条件や場所で検索し、即時予約やオーナーへの問い合わせが可能です。料金は時間単位で明確、キャンセルポリシーも表示され安心です。ビジネスから個人利用まで幅広く対応しています。

Regus(リージャス)は、世界規模で展開するレンタル・バーチャルオフィスサービスです。物理的なオフィススペースや会議室、コワーキングスペースを提供するほか、バーチャルオフィスプランでは一等地の住所利用や郵便物転送、電話対応サービスが可能です。契約は柔軟で、短期間から長期まで選べます。

BIZcomfort(ビズコンフォート)は、全国展開する24時間利用可能なコワーキングスペースです。固定席やフリー席、個室ブースなど多様なプランがあり、仕事や勉強、作業に適した静かな環境を提供します。Wi-Fi、電源、プリンターなど基本設備が充実し、法人登記や郵便サービスも可能。