名古屋駅コワーキングスペース、ベースキャンプ名古屋の体験レポート

記事内に広告を含むことがあります。

自宅では集中できないとき、気分を変えて仕事したいときに便利なコワーキングスペースベースキャンプ名古屋名古屋駅から徒歩6分程度なので出張の際の利用としても便利な場所にあります。

店内に壁が少なく、他の利用者ともコミュニケーションが取りやすいオープンな空間。web関連やデザイン系の書籍も数多く用意してありクリエイティブなイメージのあるコワーキングスペースです。

そんなコワーキングスペースベースキャンプ名古屋ドロップインで実際に利用してみました。現地に行ってみての体験を利用者目線でレポートしていきます。

べースキャンプ名古屋の概要

ベースキャンプ名古屋の利用できるサービスは、コワーキングスペースのドロップインコワーキングスペース月額会員貸しスペースコワーキングスペースが借りられます)、会議室です。

ベースキャンプ名古屋は、個室のオフィスレンタルはありません。

プラン料金
ドロップイン1,320円/日
スタンダード会員11,000円/月
フルタイム会員16,500円/月
法人会員19,800円/月

※会員は入会金5,500円(税込) / 初回のみ

営業時間ドロップイン : 月〜金・土日祝 8:00 – 18:00
月額会員 : 8:00 – 23:00
席数フリースペース : 20席
個別スペース :6席
会議室 : 1室
所在地〒450-0002
名古屋市中村区名駅3-18-5 モンマートビル5F
アクセス名古屋駅から徒歩5分
(ユニモール10番出口からスギ薬局のビルを北に100m・グランクレール西側)

ベースキャンプ名古屋への行き方

名古屋駅から徒歩での行き方(1.地上での行き方、2.地下道ユニモールでの行き方)と、駐車場、駐輪場をご紹介します。

名古屋駅から徒歩で(1.地上での行き方)

名古屋駅桜通口(駅東側出口)を出て大名古屋ビルヂング側に信号を渡ります。大名古屋ビルヂングを左手に直進します。

一つ目の横断歩道(信号なし)を渡ります。ユニモール4番出入口英会話のイーオンの看板が見えます。 

二つ目の横断歩道(信号)を渡ります。ユニモール6番出入口ジュンク堂書店があります。

三つ目の横断歩道(信号)を渡ります。ユニモール10番出入口ファミリーマートがあります。

四つ目の横断歩道の先にスギ薬局が見えたところで、そこの道を左折します。

左折後、次の交差点の先に和風の小さなビルがあります。その隣がベースキャンプ名古屋の入っているモンマートビルです。

1Fには居酒屋が入っています。

名古屋駅から徒歩で(2.地下道・ユニモール経由での行き方)

名古屋駅から地下街のユニモールを通ります。ユニモール名古屋駅から国際センター駅を結ぶ地下街で、多くの飲食店やファッション、雑貨のお店が並んでいます。

ユニモールの通路は2本あるのですが、向かって左手側、10番出口に近いほうの通路を歩いていきます。左側通路を直進して行き、鳥開総本家の隣に10番出口があります。

10番出口の扉を出ます。階段を上ると左右方向に階段が二股に分かれますが、右の階段を上ります

10番出口の階段を上ると、スギ薬局が見えます。ここから先のベースキャンプ名古屋の入っているモンマートビルまでは上記の地上での行き方と同様になります。

特に冬の寒い時期や真夏の暑い時期はユニモールを通って行くのをオススメします!

駐車場

ベースキャンプ名古屋専用の無料駐車場はありません。近くにコインパーキングが多数あります。おすすめとしては、リパーク名駅第39です。 ベースキャンプ名古屋まで徒歩2分のところにあります。

リパーク名駅第39

愛知県名古屋市中村区名駅3丁目5ー8 

【全日】最大料金入庫後24時間以内1500円 5台

自転車で・駐輪場

ベースキャンプ名古屋の入っているモンマートビルには無料の駐輪場があります。モンマートビル表入り口すぐの場所です。10数台停められます。

モンマートビルからベースキャンプ名古屋への入り口まで

ベースキャンプ名古屋モンマートビルの5Fです。1Fすぐに駐輪場があります。通路は狭いです…。奥にエレベーターがあります。

“ELEVATOR”のマークがありますが、この白い扉の奥がエレベーターではなく・・・右にある透明の扉の先にエレベーターがあります。

5Fに上がり、エレベーター降りて左手側にベースキャンプ名古屋の入り口があります。 無人営業なので、受付は無くスタッフさん不在です。扉の前で予約確認メールに記載されている「開錠ボタン」をタップしてドアのロックを解除すると入れます。

ご予約されてないお客様へのご案内が書いてあります。 QRコードを読み取ってwebsiteを開きます。申し込み及び事前決済をして、確認メールを受け取ると開錠して入ることができます。

ベースキャンプ名古屋の利用の仕方は?予約は必要?

ベースキャンプ名古屋の利用にはwebsiteからの事前予約が必要です。予約の取り方を更に詳しく解説します。

予約の仕方

ドロップインの予約はオフィシャルサイトから申し込みます。利用料の支払いはクレジットカードでの事前決済となります。

ドロップイン利用予約フォーム」のボタンをクリックすると、「ご予約フォーム」が出てきます。

利用料の支払いはクレジットカードのみとなります。

フォームに入力し、送信すると予約確認メールが届きます。

確認メールに、ドアの開錠の仕方(開錠ボタン)、キャンセルの仕方等が載っていますので大切に保管してください。メールがないと入店できません。

※月額会員の申し込みは店頭になります。まずはドロップインでの利用でお試し、もしくは見学してみることをオススメします。

キャンセルのしかた

キャンセルの場合は手続きをすれば利用料が全額戻ってきます当日18時までキャンセルは可能です。予約の際に届く確認メールに記載のキャンセルボタンから受付けています。キャンセルボタンをタップすると以下の画像のページが出てきます。そこから手続きとなります。電話でのキャンセル対応はできないそうです。

現地での利用方法

ベースキャンプ名古屋はスタッフが常駐していない無人営業のコワーキングスペースです。オフィシャルサイトには無人営業とは書かれてないのですが、ドロップイン予約受付後の確認メールには2023年7月から事前決済による無人店舗運営と書かれていました。

メールに記載の「WEB解錠」ボタンをタップすると扉が解錠される仕組みです。予約時の確認メールに地図が載っており、その下に「WEB解錠」ボタンがあります。メールの上の方だけしか見ていないと見落としがちなのでお気をつけください。

入り口のドアの前で、メールに記載の「WEB解錠」ボタンをタップします。

少し待つとカチャっと開錠された音がして、扉を開けることができます。

店内から外に出るときは、シルバーの取っ手の「ロック解除」と書いてある丸ボタンを押すと扉を開けることができます。 一時外出するときは、入るときにメールに記載の「開錠ボタン」で開錠しなければならないので、スマホを忘れずに携帯してください。

コワーキングスペース・利用の注意事項、規則等

利用のルール・注意事項
  • 飲食は持ち込み自由。
  • フリードリンクコーナーあり (インスタントコーヒー、紅茶、緑茶)
  • 電話、Zoom などは、どの席でも利用可能。
  • ドロップイン利用者は、会員専用デスク(奥の6席)・会議室・キッチンについては利用不可
  • 奥に4席ネットミーティング専用席あり。

※以前は缶飲料1本サービスしていたそうですが、2023年7月から無人運営になりフリードリンクコーナーに変わったそうです。

※ネットミーティング専用席はありますが、個室ではありません。

月額会員サービス
  • 同伴者を毎日1名4時間まで無料でゲスト利用可能
  • 図書の貸し出し(2週間)
  • a-blog cms ライセンス提供(ご本人サイトの1利用のみ)
  • 会議室は、空室に限り30分は無料でご利用が可能です(会員様ご本人様のみ)
  • 会議室の事前予約や30分を超える場合は、有料となります(2,200円(税込) / 時間)
  • シューズボックス

ベースキャンプ名古屋の内装、施設

ベースキャンプ名古屋の内観をご紹介します。

引用:ベースキャンプ名古屋公式サイト

フリースペースには大テーブルが二台あります。

椅子は、アーロンチェアが置いてあり大変座り心地が良いです。 又、バイクを漕ぎながらパソコン仕事をすることもできますよ。

入り口入って右手すぐに、1デスクごとに区切られたスペースがあります。ドロップインで利用可能です。4ブースあり。モニター、ハンガー、荷物入れのかごも用意されています。やや狭く隣の席と近いですが、フリースペースよりも集中して仕事したいときに使えます。

ネットミーティング用のコーナーが奥にあります。大きなモニターあり。こちらもドロップインで利用可能。ミーティング用といえども、扉で仕切られていないので声は聞こえてしまいます。 奥のベランダは喫煙コーナーになっています。

集中スペース

集中スペースのコーナーは月額会員のみが使えます。1席ずつ仕切られたデスクになっていて、各デスクにモニターが設置されています。オープンなコワーキングスペースと扉で分けられているわけではないので、完全に静かになるスペースではありません。

トイレ

ベースキャンプ名古屋の入り口入って左手側に男女別のトイレがあります。当方女性なので、女性トイレの入り口部分を撮影させていただきました。手洗いスペースがありさらに奥の扉がトイレ個室となっていて余裕があり、広いです。カフェのトイレのようなおしゃれな内装のきれいなトイレでした。清潔で気持ちよく利用できます。

ロッカー

ベースキャンプ名古屋入り口入って左手側、トイレの横にロッカーがあります。月額会員が利用可能 (利用料 月額+税込み3,300 円)です。コインロッカーではなく、ダイヤル式で自分で開錠する4桁の番号を決めて利用するタイプのものです。

会議室

会議室は1室あります。月額会員は30分無料で利用が可能。時間の予約及び、30分以上の時間は有料となります(2,200円(税込) / 時間)ベースキャンプ名古屋は個室のブースがないので、人に聞かれたくない会議などの場合は会議室の利用が便利です。

キッチン

キッチンのコーナーは月額会員のみが利用できます。 ドロップイン利用者は利用不可なのでご注意ください。

フリードリンクコーナー

キッチンの傍らにフリードリンクコーナーがあります。こちらはドロップイン利用者も利用できます。インスタントコーヒー、紅茶、緑茶がありました。

その他の設備

オフィスグリコ、プリンター、スキャナーが利用できます。印刷代は有料で支払いはweb決済です。

実際にベースキャンプ名古屋を利用した感想

私が実際にベースキャンプ名古屋ドロップイン利用してみた個人的な感想です。

  • 無人店舗への不安
    無人営業ということで、スタッフさんが居ないのが気軽な反面、寂しい印象も。そして防犯面。万が一、他のお客さんとのトラブル、当方女性なので男性利用者と何かあったら…という不安も多少はありました。 今回土曜日の午後の利用でしたが、利用者は自分以外に女性が2名でした。 ひとまず女性同士なので安心でした。トラブルとまでいかなくてもスタッフ不在で知らない男性と二人きり、と言う場面はお互い気まずいかな?と感じます。
  • 電話の対応
    無人店舗とのことで、当日現地での受付の仕方が分からず電話で問い合わせました。「メールは、見たのですか?」と言われてしまいました。メール内容をよく見ていなかった当方の落ち度もありますが、丁寧で優しい言葉使いや対応だと、他のことでも問い合わせしやすいですね。websiteにも無人営業であること、現地での受付方法が明記されていると初めての人にもわかりやすいなと思いました。
  • 小さなビルの中にある
    入口が狭く小さなビルなので、高級感はありません。良く言えば、敷居は高くなく、気軽に利用しやすい感じです。こんなところに?という自分だけの隠れ家感はあるかもしれません。
  • フリースペースの席数が少ない
    フリースペースには大テーブルが二台、ソファーや小テーブルもありますが、ソファーは休憩所ととらえると、仕事できる大テーブル2台、と少ないです。他の利用者が先に使っていたら、相席で入っていくのがやや気兼ね、そして仕事しにくいかなと感じます。仕切られた半個室席もありますが、オープンな席が多いと自由に使いやすいかなと思いました。
  • 利用者同士での交流
    コワーキングスペースといえども、シャイな日本人同士だと他の初対面の利用者と交流したりというのは、特別なきっかけがないと難しいかもしれません。今回たまたま利用方法にお困りかな?と思い他の利用者(外国人)に話しかけたのをきっかけにお話して交流することができました。こういった出会いがあるのもコワーキングスペースの魅力かもしれませんね。
  • 音楽
    入ってすぐに気づきましたが店内音楽がかかっていました。JAZZですが(JAZZのどういったジャンルかわかりません)しっとり系でなく、わりと軽快なリズムのJAZZです。カフェのBGM程度の音量でうるさいほどではないけれど、少し音量下げてもいいかな?と感じました。ベースキャンプ名古屋は個室は無く、全てのスペースで音楽が聞こえるので集中したい場合はやや音楽が邪魔になるかもしれません。

メリット・デメリット

次に客観的に見て、ベースキャンプ名古屋を利用する際のメリット・デメリットを見て行きます。

デメリット

1.スタッフが常駐していない

上記の感想でも書いた通り特に女性にとっては無人営業は、他の利用者がどんな感じか、男性ばかりで居心地悪くないか、男性と2人きりだと気まずくないか、防犯的にどうか、は気になるところです。スタッフさんの電話番号は入り口に記載されていましたが、何かあったとき、秒でかけつけてくれるとは限らないので、気になる方には不向きだと思います。

2.個室がない

集中スペースはありますが、そのスペースは扉で仕切られているわけでなく、オープンなコワーキングスペースからの話し声などが聞こえてきてしまう環境です。音楽も常に耳に入ります。
又、ネットミーティング専用席はありますがこちらも上記と同様、扉で部屋が分けられていません。他に聞かれてはマズイ重要なWEB会議には不向きです。口コミで、「他の団体の話し声がうるさかった」というものがあったのですが、そういう時に利用できる静かな別室があると便利ですね。月額会員のかたは30分間会議室が無料で使えます。

メリット

1.気軽にドロップイン利用ができる。

無人営業で、申し込みもwebから簡単にできるからこそ、気兼ねなくドロップイン申し込みがしやすいかもしれません。大きな会社が運営する、受付嬢がいるスペースだとちょっと気おくれしてしまうかたには気軽に利用しやすいコワーキングスペースです。スペースも広すぎず、アットホームな雰囲気があります。

2.交流しやすい

わりと小規模なスペースでアットホームな雰囲気なので、他の利用者と交流がしやすいです。単に仕事をするだけでなく、出会いを楽しみたいかたに向いているスペースです。

3.ドロップインの料金がリーズナブル

ドロップインが1,320円(税込)/日 と名古屋駅周辺としては非常にリーズナブルです。朝8時~18時まで利用でき、フリードリンクもあるので、一日仕事をするには助かりますね。

4.おしゃれな内装

無機質なデザインのコワーキングスペースもありますが、こちらはおしゃれにデザインされていて、仕事に来るのが楽しくなるような内装です。気持ちよく仕事がはかどりそうです。軽快な音楽があったほうが仕事がしやすい、というかたにはぴったりかもしれません。

口こみ


ベースキャンプ名古屋の口コミをご紹介します。

ドロップイン予約で何度か利用させていただいています。とても静かで、駅からもちかく、良い環境で気に入っています。勉強や仕事がはかどります。 会社帰りにも寄りたいと思い、フルタイムで利用できる月契約に変更しようと思っています。 

引用:google map

コーヒー、お茶、水、紅茶が無料で飲めるし、おそらくキッチンも使える。 平日に行ったが、比較的静かで、空いている。 綺麗。 名駅近くでこの値段はかなり安いと思うので、機会があれば、また利用しようと思う。

引用:google map

※キッチンの利用は月額会員のみで、ドロップインの利用者はキッチンは利用できません

まとめ


ベースキャンプ名古屋は、おしゃれな内装が魅力の気軽に利用できる、アットホームな雰囲気のコワーキングスペースでした。広すぎないスペースなので、他の利用者とのコミュニケーションも取りやすいです。小さめですが会議室のレンタルもでき、コワーキングスペースを貸し切ってのイベント利用もできます。

名古屋駅近くのこの便利な立地を利用して、有意義に使える施設だと思いました。

小さな路地の中にある隠れ家感のあるこのコワーキングスペースを是非一度利用してみてください。