記事内に広告を含むことがあります。
「急なZoomミーティングで、Wi-Fiや電源がある個室が欲しい」、「カフェよりも集中できる場所があれば」、「自由に飲食物の持ち込みがしたい」などと思っていませんか。
JR北新地駅徒歩5分のここCAFE ONtheドーチカは、上記のようなコワーキングスペースのスペックはもちろん、カフェとしてのスペックも高いテレワークペースです。
この記事では、「CAFE ONtheドーチカ」をドロップインしてわかったことをすべて紹介します。結論、CAFE ONtheドーチカは、他のコワーキングスペースとは異なり、静かで集中できる空間でした。
オンザ梅田より手軽にドロップイン利用したいと思っている方は、カフェオンザドーチカがおすすめです。
西梅田でオンライン会議がしたい
カフェよりも集中できる環境が欲しい
コワーキングスペースで軽食も楽しみたい

個室 | |
Zoom | |
会議室 | |
おすすめ |
\ビジネスラウンジ一日無料体験実施中/
CAFE ONtheドーチカはオンザ梅田の姉妹店
CAFE ONtheドーチカは、堂島にあるカフェとコワーキングスペースとしての機能が融合した「仕事のためのカフェ空間」です。そのため、20代から40代ぐらいまでのビジネスパーソンが多く利用しており、静かで、集中できる場所です。
また、東梅田にあるオンザ梅田の姉妹店なのでオンザ梅田のコンセプトが好きな方も気軽に利用できるワーキングスポットです。
カフェオンザドーチカをドロップイン体験!
CAFE ONtheドーチカの印象は、静かで集中できるコワーキングカフェです。来られる方の大半がビジネスパーソンなため、落ち着いて仕事に取り組める環境となっています。ここでは、いくつかポイントに絞って体験談を紹介していきます。
カフェオンザドーチカのよかった点
梅田でZOOMができる個室のカフェ

CAFE ONtheドーチカの特徴の一つは、オンライン会議ができるTALKBOXを6部屋設けている点です。入口の4部屋と奥の2部屋です。中はコンセントとUSBポートが完備されており、外からは会議の声が聞こえることはありませんでした。
ただ、個室はお昼時でしたが満室状態となっていました。なので、もしTALKBOXの利用時はWeb予約が必要でしょう。公式サイトから、60日前から1時間前までの予約が無料でできます。



半個室のブースでテレワークが捗る
筆者も早速ブース席で作業をしてみました。気になったのが座席です。ヘッドレスト付きのオフィスチェアがかなりおすすめです。集中力を切らさず、作業が捗るのを感じました。ただし、奥の4ブースのみと限定されています。
ブース席とオープン席は半々ぐらいの割合で準備されており、案外ブース席も空いている様子でした。
個人的に、この奥のブース席が気に入りました。
フリードリンクで飲食物の持ち込みも自由

他のコワーキングスペース同様、フリードリンクはもちろん、飲食物の持ち込みも自由なので、電子レンジを使ってお弁当の温めもできます。また、ドリンクはフリードリンクとなっており、手前はソフトドリンク、そして、テーブル上の黒いポッドからはコーヒー、さらに、その隣には紅茶パックまで準備されています。

カフェオレや中国茶などのメニューはありますが、こちらは別途有料のドリンクとなっています。
有名ブランドのコーヒー&フード
CAFE ONtheドーチカでは、北浜で有名な「ELMERS GREEN」のカフェメニューを揃えており、他のコワーキングスペースのワンランク上のコーヒーと軽食が楽しめます。
堂地下(ドーチカ)なので傘がいらない
CAFE ONtheドーチカは、「ドーチカ」内にあるので、雨に濡れずに駅からアクセスできます。最寄り駅はJR北新地や大阪メトロの西梅田駅となります。
ドーチカとは、ドージマ地下センターのことで、北区堂島の地下にあるショッピングセンター街のことです。
カフェオンザの気になった点

ほとんど気になる点がなく静かだったのですが、2点ほど挙げておきます。
入口の商談席の声が気になる
これは筆者だけでなく他の方も気になっているようです。上記のように入口付近に商談スペースがあり、商談などをすることができます。
ただ、訪問した日には、電話をされている方がおられ、この声が静かなカフェ内に響いていたのが少し気になりました。カフェオンザ側がOKを出しているスペースなので何とも言えませんが、いくつかの口コミでも筆者と同じ意見があるようです。
個室の利用は2時間まで
口コミの中に、「個室は2時間制で残念だ」というものがありました。多くの人に利用してもらいたいためだと思いますが、「少し厳しめに言われた」とのことで、利用時間に気を付けた方が良さそうですね。
カフェオンザドーチカの利用方法
利用方法は、シンプル3ステップです。
- 受付のスタッフに利用時間を伝え、バインダーを受け取る
- 飲み物を入れ、好きなテーブルで作業をする
- 利用が終われば受付に精算してもらう
空いていれば個室が利用できるか聞いてみるのもよいと思います。個室は無料で2時間まで利用ができます。
カフェオンザドーチカのテレワーク料金
一時利用料
ドロップイン利用は会員登録不要で、最初の1時間600円、それ以降は30分単位で300円づつ追加料金が必要です。また、一日の上限が2,500円となっているので時間を気にすることなく利用ができます。
利用時間中なら買い出しをするための途中退出も自由にできます。
月額利用料
カフェオンザドーチカとオンザ梅田は姉妹店なので月額利用料金も共通です。
一番手頃なプランは従量課金プランで、月額3,000円で、10分80円からのカフェ利用が可能です。また、このプランは、有料のスペシャルコーヒーが月20杯まで飲み放題となっており、コーヒー好きな方にはおすすめのプランですね。
ただし、会員プランには一日の上限がないので時間には気を付ける必要がありそうです。
カフェオンザドーチカのメニュー
北浜の「エルマーズグリーン」のコーヒーとフードを提供しているカフェオンザドーチカですが、種類も豊富なのでここで紹介していきます。
フリードリンク

カフェオンザを利用する際、無料で飲むことができるドリンクです。
コーヒー (HOT・ICE) | 炭酸水 |
烏龍茶 | 紅茶 |
ジンジャエール | 緑茶 |
ホワイトウォーター | オニオンスープ |
さわやか白ぶどう | ココア |
レモンスカッシュ | ほか |
有料ドリンク

有料ドリンク | ドロップイン料金 | 会員料金 |
---|---|---|
スペシャルティ コーヒー ホット / アイス | 300円 | 0円 |
カフェオレ ホット / アイス | 350円 | 50円 |
ストレートティ ホット / アイ | 300円 | 0円 |
中国茶 ホット | 350円 | 50円 |
季節の飲み物 | 350円 | 50円 |
フード
ホットドッグ (プレーン・チョリソー) | 350円 |
バナナケーキ | 400円 |
パウンドケーキ | 450円 |
バターミルクスコーン (生クリーム付) | 330円 (+80円でジャム) |
紅茶スコーン (生クリーム付) | 390円 (+80円でジャム) |
厚切りトースト (バター付) | 300円 (+80円でジャム) |
堂島のCAFEONtheドーチカの概要とアクセス
営業時間 | 平日:8:30 – 21:00 土曜:8:30 – 19:00 |
休業日 | 日祝 年末年始12/29-1/5 |
初期費用 | 月額会員は必要となる場合あり |
席数 | オープン:約36席 個室:6室 |
住所登記 | – |
住所 | 大阪市北区堂島1丁目 堂島地下街9号 |
アクセス | 大阪メトロ四ツ橋線「西梅田駅」徒歩7分 JR「北新地駅」南へ徒歩5分 |
ここからは大阪メトロ四つ橋線西梅田駅からのアクセス方法を紹介します。改札から出て南へ7分程直進すれば到着するので、迷うことなく辿りつけるでしょう。

梅田方面とは逆の方向です。




CAFE ONTHEドーチカを体験して
個室 | |
Zoom | |
会議室 | |
おすすめ度 |
西梅田のCAFEONTHEはコワーキング ビジターによし
姉妹店のオンザ梅田は少し敷居が高く入りづらいかもしれませんが、今回紹介したCAFEONTHEドーチカはカフェ感覚で入りやすいコワーキングスペースです。また、入店すればスタッフさんが親切に店の説明をしてくれるので、コワーキング初心者でも安心して利用できるやさしいコワーキングカフェでした。
何より1時間600円で個室も使えて、コーヒーもおかわり自由なので、断然コスパがよいと感じました。西梅田近郊に立ち寄る際は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
\大阪市内の安い個室が探せる/
CAFE ONTHEドーチカを体験してわかったことQ&A
CAFE ONtheホンマチはどこにありますか?
残念ながらカフェオンザホンマチは、2024年7月31日をもって閉店しています。今のところ再開の見込みはないようです。

CAFE ONtheドーチカにはコピー機や事務用品を借りれる
コピー機は電子レンジの隣にあり、事務用品やノートPC用のファンなども借りることができます。アイフォンケーブルはラック内になかったのでスタッフに尋ねると親切に貸してくれました。

CAFE ONtheドーチカのWIFIパスワードはバインダーに記載あり
SSIDとWIFIパスワードは受付時に渡されるバインダ-に記載されているので、迷うことなく接続ができます。


※パスワードは加工しています。
オンザ梅田の料金・営業時間・アクセス方法・ログイン方法について
オンザ梅田をドロップイン利用すると、最初の30分480円、以降10分160円の料金体系となります。オンザ梅田についてはこちらの記事で詳しく書いています。
CAFE ONtheドーチカの口コミ
talk box 以外のところでオンライン会議やっている客を店員が注意しない、ちゃんと巡回してほしい
【追記】返信読みました。だとすれば利用料金に見合ってないです。静かに作業できる環境ではないです。
>オーナーからの返信
貴重なご意見ありがとうございます。
オープンスペースでの通話に関しまして、ルール上禁止しているわけではありませんが、わかりにくいご案内になり申し訳ございません。声のボリューム他、当店で気になる事がございましたらお気軽にスタッフまでお申し付けください。
初めて利用しました。最初の受付の方は親切で解りやすく説明してくださり、場所も便利で綺麗で良かったです。フリードリンクに紅茶やほうじ茶もあり嬉しかったです。でも追加料金はかからないけれど、個室利用が2時間までしか利用出来なのがとても残念です。仕事柄時折電話かけたり、かかってきたりもするので、別料金払ってもでも個室利用したいです。オープンスペースだと声のボリューム絞っても結構会話は周りに聞こえるので電話しずらくて、困りました。個室利用は2時間経過すると、受付に行かなくてはならず、遅れたと注意されました。連続使用を都度確認と頼むのも面倒で、メガネをかけた最初とは違う若い受付の女性のかたにあからさまに2時間迄です!って融通して貰えず、言い方もキツく迷惑そうに断られてとても残念でした。ずっと見てましたがその後もずっと個室は空いてました、、。電話使わない方には良いかもですが、折角のスペースでしたがチョツト考えものです。
オーナーからの返信
この度は不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございません。該当スタッフ始め全スタッフに再度接客の基本を徹底するよう指導するとともに、お客様に気持ちよくご利用いただけるような接客ができるよう改善していきます。貴重なご意見、ありがとうございました。
ドロップインの場合は、初回カウントが1時間単位。それより短いと損になる。もう少し短い単位で使いたい(せめて30分)。混み合うと視線がぶつかるテーブルになってしまうので運次第か。スタッフさんは基本的に愛想がよいが、最近は人による感じ。ハズレの人だと、入店・退店のときに悪い印象が残ってしまい、次回利用を躊躇する。カウンター接客は、顧客との数少ないタッチポイントなので、接客レベルは高めるようにしてほしい。
電話を席で使用する方がいらっしゃるので、集中して仕事をするには向いていない場所だと感じました
平日の午後初めて利用させて頂きました
店内は明るくシンプルで清潔感有そしてお洒落
女性スタッフの方が丁寧にシステムなど説明対応くださいます
セルフスタイルのドリンク完備
別途料金はかかりますがこだわりのコーヒー、紅茶、スコーン、トーストなども有
自分に合う席を見つけられ作業に集中できます
パソコン、リモート、打ち合わせ、勉強、持ち込み可のようでお食事されてる方も、それぞれのスタイルで過ごされていました
とても居心地良くガッツリ勉強にも集中できます
よく考えられた有難いお店
スタッフの方にお薦め頂いたコーヒー美味しかったので次回はトーストやスコーンも食べてみよう
何店舗かあるようなので移動先でも又利用してみたい
リモート面接で何度か利用しました。コワーキングスペースとしても集中できる穏やかな雰囲気があり、居心地良く感じました。
そして個人的にスコーンが美味しいです…!
コワーキングスペースで提供される食べ物については、どこもあまり期待せずなのですが、こちらのスコーンは当たりだと思います。
表面サクッと、中ふんわりでバターの香りが鼻を抜けます。生クリームはデフォで、ジャムを選択して400円ほど(席代は別)でした。
転職活動が落ち着いたら
スコーン目当てで訪れたいです^_^
堂島の地下街にあるテレワーク用カフェ。入店時に時刻の記入された伝票をもらい、退店時に精算するスタイルです。スタッフの方々はとてもフレンドリーで、わからない点などがあっても気軽に質問しやすい雰囲気です。ブース席を利用しましたが、ノートPC1つで作業に集中するのにちょうど良いコンパクトな環境でした。席の移動は自由にできるようです。もちろん電源WiFiありです。作業用の席と会話用の席は分けられていますが、急な電話対応等で他のお客さんの話し声が聞こえてくることも時々ありますので、気になる方は耳栓やイヤフォンを用意しておくのが良いでしょう。
お弁当を持ち込みできるってことで、はじめて利用することに。左右を仕切ってあるスペースでゆっくり食事できました。コーヒーもお代わり自由なんで、食事のあとチャチャっとしごともやっつけて。小一時間で500円はいいんちゃう。