十条のコワーキングスペース3選|テレワークやドロップインにおすすめ!

記事内に広告を含むことがあります。

北区十条は、約200店舗が軒を連ねる十条銀座商店街があり、地元の人々や観光客で賑わっています。​新鮮な食材やリーズナブルな価格の商品が揃い、日常の買い物に便利な街です。

近年、十条駅周辺では再開発が進行しており、新しい商業施設や住宅が建設されています。​これからますます、街の利便性や魅力が増していくことが予想されます。

そんな十条にあるコワーキングスペースを今回は3つご紹介します。

十条のおすすめコワーキングスペース3選

BIZcomfort東十条

引用:BIZcomfort東十条

ドロップイン
個室
テレワーク
おすすめ度

BIZcomfort東十条は、東十条駅徒歩1分、24時間365日使えるコワーキングスペースです。一番特徴的なのは、ハチの巣に見えるようなレイアウトがされており、各席が半個室になっている点です。これは非常によく考えられています。

隣や前を気にすることなく、集中して作業に取り組むことができるので、テレワークにおすすめです。

また、嬉しいフリードリンクサービスがあり、プリンターは白黒、カラーともに無料で使えます。これはすごいですね。

ただ、予約なしでドロップインが利用できるわけではないので、注意が必要です。一番安くてライトプランになりますが、それでもいつでも使えるように契約しておくと、何かと便利でしょう。

プラン利用時間料金
全日24時間365日12,100円〜/月
土日祝土日祝のみ5,500円/月
ライト24時間365日1,650円/日
基本料金 2,200円/月
全拠点24時間365日22,000円/月
会議室なし
個室半個室
Wi-Fiや電源完備
コピー機あり
住所利用
法人登記
営業時間24時間365日
休業日年中無休
住所東京都北区中十条3-35-1 桑沢ビル5F
アクセスJR京浜東北線「東十条駅」北口徒歩1分

BIZcomfort東十条の口コミは?

駅から近く、24時間365日利用できるのが何よりの利点です。
電車の音については個人差はあると思いますが、BGMのようで集中するのに気になりませんでした。
エアコンは効いているのですが、冬場の窓近くの席は若干窓からの冷気を感じるので、ある程度の防寒対策は必要かもしれません。
総じて、大変満足して利用しています。

引用:Googlemap

駅前でアクセス良好です。
ただ暑い。7月でこのエアコンの温度はお世辞にも快適とは言えません。集中できない。

引用:Googlemap

トイレの便器に匂いがついてしまっているのか、かなり匂う…。
掃除されているのだろうか…。
ただ1500円で使えるワーキングスペースは中々都内ではないことを考えると破格だとは思う。

強いて言えば、基本通話禁止なので、他のbizcomfortにはよくあるフォンブースがあればさらにありがたいとは思う。
(それあればもっと値上げしても全然いいと思う)

引用:Googlemap

カラオケ館 十条駅前店

引用:カラオケ館 十条駅前店

ドロップイン
個室
テレワーク
おすすめ度

なんと、カラオケ館のサービスに「テレワークルーム」というプランがあります。実は、十条だけではなく全国でこのプランがあります。ご存知でしたか?

しかも、11:00〜19:00で使うことができ、フリードリンクで1,078円。これは安いですね。でも、隣の部屋からの音漏れが気になりますよね。どうやら、混雑していないときは隣が空いている部屋を案内してくれるそうです。

値段で見るなら、カラオケ館が一番安いでしょう。

ただ、やはりイヤホンなどは持って行った方がいいでしょう。また、ライトも部屋についているようですが、オンラインミーティングのときは、音やライトは気をつけた方がいいです。光加減が心配なら、ライトも持参することをおすすめします。

プラン利用時間料金
テレワークルーム
フリータイム
月〜金
11:00〜19:001,078円
会議室なし
個室あり
Wi-Fiや電源完備
コピー機なし
住所利用×
法人登記×
営業時間9:00~翌5:00
休業日年中無休
住所東京都北区上十条2-30-4
アクセス十条駅徒歩2分

カラオケ館 十条駅前店の口コミは?

土日の昼間でも入れるのでよく利用しています。

引用:Googlemap

接客してくれた店員さんがとても親切でした。

引用:Googlemap

普通のカラオケ館です。

引用:Googlemap

北区立中央図書館

引用:北区立中央図書館

ドロップイン
個室
テレワーク
おすすめ度

北区立中央図書館は、赤レンガ倉庫を改装・増築して造られた図書館です。図書館で仕事や勉強。なんかいいですよね。なんと言っても、無料で使えて、朝から晩までいても誰にも何も言われません。これは、気分転換で場所を変えて仕事や勉強をしたい人にとっては、最高でしょう。

さらに、図書館は基本静かなので、作業に没頭できると思います。「1日中いられる」という口コミも多くあります。

ただ、その反面、個室がなかったり、オンラインミーティングができないなどのデメリットはあります。とはいえ、それでも十分集中して作業をすることができるでしょう。作業スペースも十分確保されており、カフェもあるので、ぜひ一度利用してみてください。

煮詰まったら公園の中にある図書館なので、息抜きもできます。

会議室なし
個室なし
Wi-Fiや電源あり
コピー機あり
営業時間平日・土曜 9時〜20時
日曜日・祝日開館日 9時〜17時
休業日第1・3・5月曜日
住所東京都北区十条台1-2-5
アクセスJR埼京線 十条駅南口 徒歩12分

北区立中央図書館の口コミは?

北区の中央図書館。
書籍の充実具合が素晴らしいのも、さることながら、
勉強スペースというか作業スペースも十分。
隣の公園とともによく利用させていただいている。

引用:Googlemap

都内でBEST3に入るのではないだろうか。一日いても飽きない。広いカフェ、イートインコーナーあり。Wi-Fiはつながる場所が限られているので職員に訊くとよい。

引用:Googlemap

書籍点数も多く空間も広大なので一日中いられます。喫茶店は閉店してフリースペースとして利用出来ます。最寄りにコンビニなど無いので用意して来るのが良いでしょう。公園も隣接され勉強の気分転換も出来ます。

引用:Googlemap

十条のコワーキングスペースの選び方2選

無料か有料か

やはり、十条で特徴的なのは、大きい図書館があるところ。これは都心ではかなり嬉しいポイントになります。気に入ってしまえば、余計な出費を減らすことができます。

なので、数回使ってみて、あとは場面によってコワーキングスペースを使うといいでしょう。無料の施設とはいえ、やはり、メリット・デメリットはあるので、使い分けると自分のスタイルに合うワークライフバランスが整うと思います。

コスパ、タイパで選ぶ

コワーキングスペースを使うなら、やはり気になるのはコスパ・タイパ。結局、仕事が捗らなかったら使う意味がありません。現時点では、十条には3つのコワーキングスペースしかない為、一度すべて利用してみてから判断するといいでしょう。

「お金がかかった方が自分に圧がかかってパフォーマンスが上がる!」という人もいるので、必ずしも「安い方がいい」「無料の施設がいい」とは言えません。

十条のコワーキングスペースはこんな人におすすめ

十条のコワーキングスペースは、「地元に根ざした落ち着いた環境で、しっかり作業したい」という人にぴったりです。池袋や新宿へのアクセスが良い一方で、街全体にはどこか温かみがあり、ほどよく静かな空気が流れています。また、十条銀座商店街のような活気あるエリアがすぐそばにあるため、仕事の合間にリフレッシュしたい人や、日常の暮らしと仕事を無理なく両立したい人にもおすすめです。

最近は再開発も進み、新しい働き方にフィットした施設も今後続々と登場するでしょう。

都心ほど堅苦しくなく、郊外ほど不便でもない。そんな“ちょうどいい働く場所”を探している人は、十条のコワーキングスペースを一度チェックしてみてはいかがでしょうか。