記事内に広告を含むことがあります。
本文中画像引用元:無印良品
梅田の真ん中で気兼ねなく使えるコワーキングスペースを探していませんか?
グランフロント大阪にはナレッジサロンのような会員制ワーキングサロンのほか、無印良品のように気軽に使えるドロップインスペースもあります。
無印良品は、「感じの良いくらし」をテーマにさまざまサービスを展開するブランドです。ここグランフロント大阪4Fには、「感じの良い住まい」をテーマとした注文住宅やリフォームのモデルルームがあり、コワーキングスペースもまた、「感じの良いはたらく場」を体感できる場所として展示も兼ねたサービスを提供しています。
そんな無印良品のコワーキングスペースを今回体験してきたので、梅田で利用しやすいドロップインスペースを探している方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
気軽にドロップイン利用したい
大阪駅周辺で会議室を賃りたい
梅田でzoomができる場所を探している
勉強スペースとして利用したい
\ビジネスラウンジ一日無料体験実施中/
グランフロント大阪の無印コワーキングスペース体験レビュー
営業時間 | 11:00~21:00 |
ドロップイン | 600円/h 2,000円/日 |
フォンブース | 200円/30分 |
会議室 | 6名:2,000円/h 12名:4,000円/h |
焙煎珈琲 | おかわり自由(無料) |
無印コワーキングスペース梅田のよい点

無印良品は開放的で仕事やワークスペースによし
無印良品のコワ―キングスペースは「感じ良いはたらく場」をテーマにシンプルな空間づくりがなされており、カフェのようなざわつきもなかったため、思いのほか仕事がはかどるのを感じられました。
また、柵のような囲いがある「個人席」は、テーブルが広く、ノートを取りながらのPC作業も可能です。ただし、椅子が固いので長時間の作業は疲れるかもしれません。
会議室・フォンブースが充実



6名用の会議室は合計で4室あり、それぞれにモニターが完備され、Zoom会議も可能です。また、会議室をつなげることもできるため最大12名までの会議が可能です。ただし、ガラス張りであるため機密事項を扱う際は注意が必要です。


さらに、Zoomなどのweb会議や電話ができる防音ブースも完備されています。中はシンプルで、椅子、テーブルにデスクライト、そして、コンセントを完備しています。また、部屋の配色がモノトーンで統一されているのも特徴の一つです。

お手洗いは、コワーキングスペースから隣のカフェの前を通ってすぐ左の奥にあります。
無印良品なら持ち込みができる
無印良品のコワーキングスペースは、同じ無印良品で買った商品であれば持ち込みができます。もし1日集中して作業を行いたい場合は、予め3Fで購入してからドロップインするとよいでしょう。
また、利用時間内であれば、一時退出することもできるため、小腹が減ったときの買い出しも可能です。
一坪喫茶で焙煎珈琲がおかわり自由
「一坪喫茶」と呼ばれるカフェエリアでは、焙煎珈琲が自由におかわりでき、お菓子などの購入も可能です。これはコーヒー好きにはたまらない設備でした。
ミディアムブレンドとコロンビアの2種類から選べます。
また、近くに立ち読みができる「MUJI BOOKS」が併設されており、気分転換にちょうどよい空間となっています。
無印良品の給水無料サービスもあり
「MUJI BOOKS」エリアに水道水をろ過した無料の給水設備も用意されており、コワーキングを利用せずとも、自由に飲むこともできます。また、水筒などを持参して給水することができるので、プラスチックごみの削減に貢献することもできますね。

グランフロント大阪無印良品の気になる点

ブース席がない
個人的にはブース席があるとありがたいなと感じました。「個人席」となるところはありますが、パーテーションがないため、集中したい人には少し物足りないと感じます。

また、複数人用のブース席(ミーティングブース)はあるのですが、3人以上からの利用となるため、一人で行く場合は利用ができません。
現在、中央のカーテンで囲われた空間はリフォーム中であり、どのような空間ができるか楽しみでもあります。
ネットで予約できない
無印良品のサイトを見ればわかりますが、コワーキングスペースの予約は、現地で直接受付するか、電話予約のみの対応です。なので、ネット予約や混雑状況を把握することはできず、「行ったけど利用できなかった」なんてこともあるかもしれません。
>>梅田周辺のコワーキングスペース予約ができる【インスタベース】
支払い方法はキャッシュレスのみ
清算方法は現金不可のキャッシュレス決済のみです。また、前払い制となっているため予め現金以外の支払い方法を準備しておく必要があります。
キッズルームが気になるかも
近くに子供の遊び場があるため、人によっては気が散るかもしれません。より集中したい方は、防音フォンブースの利用がおすすめです。
梅田の無印コワーキングスペースをドロップインする方法

ここからは、現地でのドロップインの方法を紹介します。



無印コワーキングスペースへの行き方
住所 | 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 ショップ&レストラン北館4F |
アクセス | JR「大阪駅」北へ徒歩6分 大阪メトロ御堂筋線「梅田駅」徒歩9分 |
ここからは、JR大阪駅からの行き方を紹介します。












エレベーターで行く場合は『北1』エレベーターで4Fに上がり、店内を進むと到着です。

無印良品コワーキングスペースinグランフロント大阪を利用して
Zoom | |
テレワーク | |
会議室 | |
おすすめ度 |
無印コワーキングスペースは梅田でテレワークに最適
無印のコワーキングスペースは、登録なしで好きな時に使えるドロップインスペースです。勉強スペースとして使いたい方や仕事帰りに利用したい方に最適なテレワークスポットです。「無印良品」ブランドであるため馴染み深く、気軽に使えるので、梅田駅周辺でスペースを探している方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
- 開放的な空間で仕事がしやすい
- おいしい焙煎珈琲がおかわり自由
- 一時退出で買い出しができる
muji osakaコワーキングスペースのQ&A
MUJIカフェの休憩スペースで勉強できますか?
グランフロント大阪の無印コワーキングスペースの隣にMUJIカフェがありますが、何時間もコーヒー1杯で利用するには気を使うかもしれません。コワーキングスペースを利用すればコーヒーのおかわりは自由で、勉強もできるので気を使わずに利用ができます。
無印良品のコーヒーを100円で飲める店舗はどこですか?
こちらで100円カフェを確認できます。大阪であれば、「阪神梅田本店7F」と「MUJIcom阪急三番街」で利用ができます。
グランフロント無印良品作業スペースの口コミ
ここでは、グランフロント大阪にある無印良品コワーキングスペースを利用した人の口コミを紹介します。
コワーキングスペースを利用しました。各席にUSBとコンセント電源があるので、充電するにも良いですね。買い物疲れの休憩とか。コーヒーマシンを無料で利用することができます。無煙ロースターの豆を味見したかったのでとても良かったです。無印で買ったお菓子などは持ち込むことができます。クッションをセルフで借りれるので、心地よく作業できます。近くにキッズスペースがあるので、気になる人はイヤフォンなどを持参するのも良いでしょう。新しくリニューアルした無印良品。とても楽しい空間です。
4Fにあるコワーキングスペースは、WiFiが快適で各席に電源もあって、おかわり自由の焙煎珈琲が2種類あって美味しかったです!

口コミ引用元:グーグルマップ