記事内に広告を含むことがあります。
全国170拠点以上を展開するBIZcomfortシリーズ。
今回はBIZcomfort横浜西口を利用してみたのでそのレビュー記事となります。
駅から少し離れているというマイナスポイントはありますが、お昼の時間帯でもそこそこの人数が利用していて人気のある施設という印象。
実際に使ってみて感じた感想なども書いていきますのでぜひ最後までご覧ください!
当サイト利用者数1位

インスタベースは、全国の貸し会議室やレンタルスペースを簡単に予約できます。会議、イベント、撮影、勉強会など多目的に利用することが出来ます。条件や場所で検索し、即時予約やオーナーへの問い合わせが可能です。料金は時間単位で明確、キャンセルポリシーも表示され安心です。ビジネスから個人利用まで幅広く対応しています。
BIZcomfort横浜西口(ビズコンフォート)とは

「BIZcomfort横浜西口」は横浜駅から徒歩10分の立地にあるコワーキングスペース。
他のコワーキングスペースと比べて駅からの距離は少しありますが、駅周辺の混雑に巻き込まれずに働くことが可能。少し歩けば飲食店街にも立ち寄れるので、お昼休憩や夜の帰りの食事などにも便利です。
建物全体が「BIZcomfort横浜西口」となっているため、入館時点でカードキーが必要になります。セキュリティ面が気になる方でも比較的安心して働けるのが強みのひとつです。
営業情報
営業時間 | 24時間 |
休業日 | 無休 |
室数・席数 | 自由席:22席 固定席:5席 個室:27戸 |
住所 | 神奈川県横浜市西区浅間町1-7-1 BIZcomfort横浜西口 |
アクセス | ・JR・東横線・相鉄線・横浜市営地下鉄ブルーライン「横浜駅」西口徒歩10 分 ・相鉄線「平沼橋駅」北口徒歩8 分 ・横浜市営バス「岡野町駅」徒歩2 分 ・横浜市営バス・相鉄バス「浅間下駅」徒歩3 分 |
BIZcomfort横浜西口の利用料金
コワーキングスペースの利用料
「BIZcomfort横浜西口」はどれくらいスペースを利用したいのかよってプランが分かれています。最も安い月額プランは土日祝のみの「土日祝プラン」で月々4,400円から利用することができます。
もっと気軽に利用したい方はライトプランもおすすめです。「2,200円+使った日数の従量課金」で全国どこのBIZcomfortも利用できるようになります。「定期的に使うわけではないけど思い立ったときに使いたい」という方には非常に便利なプランです。
プラン | 料金 |
---|---|
全日プラン | 12,100円/月 |
土日祝プラン | 4,400円/月 |
ライトプラン | 1,650円/月 (基本料金2,200円/月) |
全拠点プラン | 22,000円/月 |
神奈川プラン (県内の拠点が利用可能) | 18,700円/月 |
個室の月額利用料
「BIZcomfort横浜西口」は個室プランも提供しています。固定の専用席が欲しい方はこちらのプランもおすすめです。
また個室プランの利用者は専用個室が使えるだけでなく、登録した拠点だけでなく全拠点が利用可能になるほか、ポストの利用や登記も無料となります。
プラン | 料金 |
---|---|
個室 (1〜4名) | 30,800円~/月 |
ドロップイン利用
「BIZcomfort横浜西口」は現在ドロップインの受付は行っていないようです。
WEBサイト上では「BIZcomfort横浜元町」の利用が促されています。
その他オプション
その他に使えるオプションは下記の通りです。
プラン | 料金 |
---|---|
会議室利用 | 110円/15分 |
登記利用 | 3,300円/月 |
ポスト | 2,200円/月 |
ロッカー | 2,200円/月 |
テレフォンブース | 27円/15分 |
BIZcomfort横浜西口のアクセス・行き方
BIZcomfort横浜西口のおおまかな位置は下のマップの通りです。
横浜駅の相鉄口を出てからパルナード通り沿いにしばらく歩く必要があります。

パルナード沿いをまっすぐ行くと大きな道路と交差する十字路に着きます。横断歩道をななめに渡って右手へ。

しばらくまっすぐ歩くと見える「新田間橋」を超えてすぐ左に曲がります。


曲がって少し進んだところにあるレンガ風の外壁の建物が「BIZcomfort横浜西口」です。
BIZcomfort横浜西口の体験レビュー
今回実際に「BIZcomfort横浜西口」を利用してみました。
普段は最寄りの別の拠点を使っているのですが、ライトプランに入っているので出張して試してみることにします。
コーンスープもある充実したフリードリンクコーナー

小さなシンクもついたフリードリンクコーナー。
ドリンクサーバーの飲み物のほか、のど飴やインスタントのお味噌汁、ティーバッグもフリーで提供されています。

お水やお茶、コーヒーなどは比較的どこのコワーキングスペースでも見かけますが、ここは珍しくコーンポタージュとりんご風味の何か(りんご風味ウォーター)も提供されていました。長居していると同じものを飲んでいると飽きてくるのですが、ここは種類が多いのでアクセントで色々と変えられそうです。
便利な「モニター付の半個室席」で作業効率アップ

「BIZcomfort横浜西口」にはモニター付の座席が3席用意されています。
数が少ないのと人気席なのでなかなか確保は難しいですが、ノートPCを1台持っていくだけでデュアルモニター環境が整えられるので作業効率はかなりアップします。
オフィスチェアではないので少し座っていて疲れはするのですが、作業は非常に快適です。このノートPCは結構小さめなのですが、結構広めの机なのでもう少し大きめのノートでも困ることはなさそうでした。
回線速度も上々!不便さを感じることはなさそうな速さ

回線速度は上りも下りも非常に高速です!
一般的な事務用途であればダウンロード30Mbps程度で快適に作業ができると言われていますが、計測してみたところダウンロードで478Mbpsが出ていました。コワーキングスペースでGB単位の大容量ファイルのやりとりをすることはないと思いますが、もしあったとしても快適に送受信ができる速度です。
この日は6時間以上この拠点にいたのですが、ネット回線が重いと感じる場面は全くありませんでした。
通常の自由席も広々スペースで使いやすさ◎

通常の自由席は、席ごとに区切られていてイスもオフィスチェアとなっています。この反対側にも席があって、席数は全部で22席が用意されています。
実際に作業をしているときはこのようなイメージ。

奥行きも幅も十分な広さで窮屈な感じは全くありません。私は面倒くさがりなのでイスに上着をかけていますが、ハンガーラックもしっかりと用意されています。
モニター席が空くまでの間はこちらで作業をしていたのですが、ちょっとした作業であればこちらでも十分という感じはしました。
印刷スペース・デレフォンブース

今回、私は特に使う用事がなかったので触っていませんがコピー機もあります。オフィス用の大きな複合機ではありませんが、そこそこしっかりしたものです。事務用品もひと通り揃っているので、何か資料を作ったりするのにも便利。

WEB会議や電話用のテレフォンブースは2部屋あります。中はイスと机のみのシンプルな構造。
イスは固めなのであまり長時間座るのには向いてなさそうでした。ここは使うのに予約が必要です。
BIZcomfort横浜西口が向いている人・向いていない人
実際に利用して感じたことを踏まえて、今回の「BIZcomfort横浜西口」が向いている人と向いていない人をまとめてみました。それが下記の表の通りです。
向いている人
- 作業効率にこだわりがある
- 集中できる環境がほしい
- 不定期で利用したい
向いていない人
- 駅から遠いのは嫌だ
といかくモニター付の席は非常に便利です。PC作業の効率にこだわる方にはおすすめです。
ただ、人気の席なのですぐに埋まってしまうところが少しネック…。私の場合はお昼過ぎに行くともう全席埋まっていて、ようやく席が空いたのは20時過ぎでした。
集中できる環境が欲しい人にもおすすめ。電話OKのスペースなのでイヤホンはあったほうが良いですが、しっかりと席が区分けされているので隣の人の視線などは気になりません。
また、不定期で利用したい方はライトプランでの利用が非常におすすめ。月々の料金も2,200円と非常に手頃で、多くても月6回くらいまでの利用であれば全日プランよりも安く利用することができます。
一方で、駅から遠いのはやはり大きなマイナスポイントです。
これまでいくつもコワーキングスペースを使ってきましたが、実際に歩いていても明らかに「いつもより遠いな」という感覚がありました。駅チカで通いやすいコワーキングスペースを求めている方には不向きです。
BIZcomfort横浜西口の見学・利用方法
公式サイトから申し込み
下にある「BIZcomfort公式サイト」のボタンを押すと公式サイトが開きます
開いたページの右上にある「内覧予約」から申し込みを行います。(スマホの場合は画面下部のメニューから申し込み)


開いたフォームに必要事項を記入していきます。
プラン名は「コワーキング(フリースペース)」、拠点名は「BIZcomfort横浜西口」を選択します。
プラン内容はあとからでも変えられるので、ひとまず今検討しているものを選ぶ形で大丈夫です。
特に問題がなければ提出した希望日のどこかに沿った形で予約受付のメールが届きます。
やりとりは基本的にメールで完結します。少なくとも私の場合は電話は一度も来ませんでした。
時間に合わせて現地へ向かいます。
最後に
今回は横浜駅にあるコワーキングスペース「BIZcomfort横浜西口」を紹介いたしました。
駅から遠いというデメリットはあるものの、非常にBIZcomfortらしいスタイルのコワーキングスペースでした。
この記事を読んでもし興味が湧きましたらぜひ利用してみてください!
コワーキングスペースおすすめ3選

インスタベースは、全国の貸し会議室やレンタルスペースを簡単に予約できます。会議、イベント、撮影、勉強会など多目的に利用することが出来ます。条件や場所で検索し、即時予約やオーナーへの問い合わせが可能です。料金は時間単位で明確、キャンセルポリシーも表示され安心です。ビジネスから個人利用まで幅広く対応しています。

Regus(リージャス)は、世界規模で展開するレンタル・バーチャルオフィスサービスです。物理的なオフィススペースや会議室、コワーキングスペースを提供するほか、バーチャルオフィスプランでは一等地の住所利用や郵便物転送、電話対応サービスが可能です。契約は柔軟で、短期間から長期まで選べます。

BIZcomfort(ビズコンフォート)は、全国展開する24時間利用可能なコワーキングスペースです。固定席やフリー席、個室ブースなど多様なプランがあり、仕事や勉強、作業に適した静かな環境を提供します。Wi-Fi、電源、プリンターなど基本設備が充実し、法人登記や郵便サービスも可能。