記事内に広告を含むことがあります。
横浜駅近辺に数多くあるコワーキングスペースの中でも少し毛色の違う雰囲気をかもし出している「ハマポート」。
各地に拠点を多く抱える他のスペースとは異なり、横浜駅のこの拠点のみというのも珍しさに拍車をかけています。
今回はそんなハマポートを実際に訪れてみましたので、そのときの様子を月額料金などの詳細も踏まえて紹介していこうと思います。
当サイト利用者数1位

インスタベースは、全国の貸し会議室やレンタルスペースを簡単に予約できます。会議、イベント、撮影、勉強会など多目的に利用することが出来ます。条件や場所で検索し、即時予約やオーナーへの問い合わせが可能です。料金は時間単位で明確、キャンセルポリシーも表示され安心です。ビジネスから個人利用まで幅広く対応しています。
ハマポートとは

「ビステーション新横浜」はエグゼグティブ・サーチ・ジャパン株式会社が運営するコワーキングスペースです。
「経営者や起業家が共に事業を拡大させていくコワーキングスペース&レンタルオフィス」というコンセプトがあり、全体的に他のスペースと比べて利用者同士の相互交流にも力を入れている印象です。
スペース内で多くのイベントが開催されているのも特徴的で、ビジネススキルの向上や人脈の拡大も図ることができます。
営業情報
営業時間 | 9:00〜18:00 |
休業日 | 無休 |
室数・席数 | コワーキングスペース:60席 個室:5部屋 固定ブース:15部屋 固定デスク:10席 オンラインルーム:4室 会議室(4~6名):1部屋 |
住所 | 神奈川県横浜市西区北幸1丁目1-8- エキニア横浜5階 |
アクセス | ・JR「横浜駅」徒歩1分 |
WEBサイト | 公式サイト |
ハマポートの利用料金
コワーキングスペースの月額利用料
ハマポートのコワーキングスペースは利用したい時間帯によってプランが4つに分かれています。最も安いものは土日祝のみの「ウィークエンドプラン」で月々7,800円から利用することができます。
プラン | 料金 |
---|---|
フルタイム (全日6:00〜22:30) | 19,800円 |
モーニング (全日6:00〜12:00) | 9,800円 |
ナイト (全日17:00〜22:30) | 9,800円 |
ウィークエンド (土日祝6:00〜22:30) | 7,800円 |
レンタルオフィスの月額利用料
ハマポートのレンタルオフィスは形状によっておおまかに3種類の料金プランに分かれています。半個室の「専用デスク」であれば25,000円から利用可能です。空き状況は時期によって異なるので公式サイトでご確認ください。
プラン | 料金 |
---|---|
個室 (1〜4名) | 39,000円~ |
専用ブース(1〜3名) | 32,500円〜 |
専用デスク(1名用) | 25,000円〜 |
ドロップイン利用
ハマポートのドロップインの金額は下記の通りです。30分ごとに330円で最大3,300円、5時間以上いる場合はお得になるかも…
プラン | 料金 |
---|---|
30分ごと | 330円 |
最大料金 | 3,330円 |
その他オプション
その他にも使えるオプションは下記の通り。会議室や住所利用などはよくあるものですが、イベント貸切料金の設定があるのはかなり特徴的。普段コワーキングスペースとして使われているエリアを貸切ってセミナールームのような使い方をすることも可能なようです。
プラン | 料金 |
---|---|
会議室 | 1,000円/時間 |
住所利用 | 2,000円〜/月 |
登記利用 | 3,800円〜/月 |
イベント利用 | (〜20名)1時間3,000円〜 (全面貸切)8,000円〜 |
ハマポートのアクセス・行き方
ハマポートのおおまかな位置は下のマップの通りです。
横浜駅西口を出てすぐの場所にあり、道もシンプルなので迷うことはほとんどないと思います。

JR横浜駅の西口方面を右手に曲がります。
バスロータリーに沿うような形で道なりに進むと見えてくる「EQUINIA(エキニア)」のビルの5階にハマポートがあります。
建物の裏側も入口はあるのですが、少し分かりにくいのでこの正面口から入るのがおすすめです。
ちなみにオフィスの入口は少し分かりづらいので注意が必要です。
あまり「Hama Port」の主張が強くないのと、コワーキングスペースっぽい雰囲気が少ないので一見わかりにくいですがフロアマップの通り、ここがハマポートの入口です。
ハマポートの体験レビュー
ここからは実際にハマポートを訪れてみて気になった点や良かった点を紹介していきます。
レンタルスペースのような印象のある室内

室内に入ってすぐに目に入ってくるのはセミナールームのような席の配置。一見するとレンタルスペースのようにも見える空間ですが、れっきとしたコワーキングスペースです。
ハマポートは定期的に外部団体主催のセミナーを行っているらしく、その際の机の移動がすぐに終わるよう基本的にこのような配置になっているそうです。イスももちろん移動がしやすいキャスター付き。ただ、その弊害でイスは少し固めの作りとなっており、長時間の作業には向いてなさそうな印象を受けました。
壁際にはベーシックなオフィスチェアが置かれているので、作業をしたい方は壁際の席がおすすめです。

コンセントもしっかり各席に1カ所確保されています。実質的にこちらが作業専用のスペースになっているのかと思いきや、中央の机で作業している方もいたので、結構好みによるのかもしれません。
ディスプレイの無料貸出あり!作業効率が高まります

スペース利用者であればディスプレイも借りることができます。もちろん無料!
「ビズコンフォート」のように席にモニターが備え付けられているコワーキングスペースはありますが、自由に持ち運んで好きな席で使えるパターンははじめて見ました。
その他にもブランケットや充電器の貸出など、ハマポートは全体的に細かいところへの配慮が見られるのが好印象でした。
回線速度も上々!不便さを感じることはなさそうな速さ

wifiの回線速度も結構速め。
一般的な事務用途であればダウンロード30Mbps程度で快適に作業ができると言われていますが、計測してみたところダウンロードで222Mbpsが出ていました。これは事務作業どころかパソコンでゲームをする人でも困らないくらいの速度です。
この日は利用人数があまり多くなかったということもあるかもしれませんが、多少人が増えたとしてもネットが重くてまともに作業ができないということにはならなそうです。
また、コワーキングスペースと個室ブースでは利用している回線も異なるようです。これにより、たとえばコワーキングスペースで貸切イベントがあって大勢がネットを使っていたとしても個室ブースの回線には影響が出にくく、逆に大勢の人が個室ブースを利用していてもコワーキングスペース側にの回線にはあまり影響が出ないということになります。
しっかりネット環境にも気を使っている印象を受けました。
無料で使える「オンラインルーム」が便利

ハマポートには、利用者であれば無料で使える「オンラインルーム」が4室用意されています。
ここは主にWEB会議をする方向けの部屋で、2時間単位で自由に使えるそうです。

ちなみにWEB会議以外の目的でも利用可能で、単純に「集中して作業したい方」や「少し電話をしたい方」など、自由な用途で使っていいのだそう。
ある程度時間の制限はありますが、もしかしたら一時的な個室としても活用できるかもしれません。
ハマポートが向いている人・向いていない人
実際に利用してみて感じたことを踏まえて、今回の「ハマポート」が向いている人と向いていない人をまとめてみました。それが下記の表の通りです。
向いている人
- 朝や夜など特定の時間に利用する
- 駅チカがいい
向いていない人
- 作業スペースにこだわりがある
まず、利用する時間が朝や夜などに限られている方はハマポートが非常におすすめです。
利用時間帯は制限されますが、9,800円から全日利用できるため比較的お得な月額料でコワーキングスペースを利用することが可能です。さらに土日祝のみでいいという方であれば月々7,800円なのでもっとお得に。
駅からの距離も非常に近いので利便性も抜群です。地下には飲食店街もあるためお昼や夜の外食にも非常に便利な立地となっています。
一方で、向いていない方は作業スペースの快適性にこだわりのある方。
先ほども言及した通りイスはあまり良くありません。壁際に設置されているオフィスチェアもあくまでもベーシックなものなので、こだわりのある方や長時間作業をする方にはあまり向いていないかも…。少なくとも私は少し苦手なイスでした。
他のコワーキングスペースと比較して席同士の区切りや目隠しも少ないので、自分の作業に没頭したい方にもあまり向いていないかもしれません。
ハマポートの見学・利用方法
公式サイトから申し込み
下にある「ハマポート公式サイト」のボタンを押すと公式サイトが開きます
開いたページの右上にある「お問い合わせ」から申し込みを行います。(スマホの場合はページ下部の「お問い合わせ・内覧希望」から)


開いたフォームに必要事項を記入していきます。
特に問題がなければ提出した希望日のどこかに沿った形で予約受付のメールが届きます。
ハマポートは基本的にメールでのやりとりのみで完結します。少なくとも私の場合は電話は来ませんでした。
時間に合わせて現地へ向かいます。
入口はセキュリティがかかっているので呼び鈴を押して対応してもらう形になります。
最後に
今回は横浜駅にあるコワーキングスペース「ハマポート」を紹介いたしました。
駅チカで価格も比較的手頃なラインとなっているので、条件に合う方であればかなりおすすめできるスペースです。
また、他のコワーキングスペースと比べてコミュニティが発達している印象があります。他の利用者の方や起業家の方との交流を求めている方にもおすすめできるかもしれません。
今後も引き続きコワーキングスペースの紹介記事をアップしていきますのでよろしければぜひご覧ください!
コワーキングスペースおすすめ3選

インスタベースは、全国の貸し会議室やレンタルスペースを簡単に予約できます。会議、イベント、撮影、勉強会など多目的に利用することが出来ます。条件や場所で検索し、即時予約やオーナーへの問い合わせが可能です。料金は時間単位で明確、キャンセルポリシーも表示され安心です。ビジネスから個人利用まで幅広く対応しています。

Regus(リージャス)は、世界規模で展開するレンタル・バーチャルオフィスサービスです。物理的なオフィススペースや会議室、コワーキングスペースを提供するほか、バーチャルオフィスプランでは一等地の住所利用や郵便物転送、電話対応サービスが可能です。契約は柔軟で、短期間から長期まで選べます。

BIZcomfort(ビズコンフォート)は、全国展開する24時間利用可能なコワーキングスペースです。固定席やフリー席、個室ブースなど多様なプランがあり、仕事や勉強、作業に適した静かな環境を提供します。Wi-Fi、電源、プリンターなど基本設備が充実し、法人登記や郵便サービスも可能。